1年のシナリオライターの軌跡を勝手に報告!



私について

広島大学ゲーム制作同好会(略してGSD)に所属しております。シナリオライターの粉砂糖です。

現在3年生なんですけれども、実は私このサークル途中参加なんですよね。2年の冬に参加したので活動期間は1年程度です。

まだ1年だけなんですね…なんか勝手にずっと所属してきたような気分ですが。

1年だけの活動にしては結構頑張ってるかなと思うので是非読んでいってください。

まず作ったシナリオ「I Know Your Dream」

シナリオライターとして入会したならばまずはシナリオを作りたい! ということで作ったシナリオです。確か2024年の1月くらいに作ったかな。

シナリオの5w1hは以下の通りです。
・When:ロボット、AIが発展した未来
・ Where:アリスタワー、その周辺
・ Who:二人の少女
・ What:暴走したAI「ALICE」を止める。
・ Why:AI「ALICE」が暴走して人間を襲っているから。
・ How:アリスタワーにいるアリスを倒す。
ジャンルはSFですね。

作り方のノウハウも何もなかったのですが、アイデアだけはありました。5000字くらいのシナリオを1日で書き上げました。「あー今日サークルあるな。書いて持っていくか。」くらいの感じで書きました。

後述するんですが、このシナリオは実はゲーム化しました。というのも、これはゲーム化を見据えて書いたシナリオでした。地の文はほとんどなく、セリフの前には必ず話している人間の名前が書いてある…いわば脚本のようなものでしたね。ない技術を誤魔化すのにも有効(笑)

こんな感じです。

このシナリオが結構反応をもらえて、嬉しかった覚えがあります。シナリオ作り、ハマりましたね。

ゲームも作りたくて…「眠れない夜に」

とりあえずゲームシナリオを作ってみた私。まず思ったのが、「ゲーム作りたい!」ということでした。

ゲームシナリオはねえ、ゲームじゃないんですよ。いや、楽しいけどね?

ゲームは作りたいが、プログラミングの知識はない。そこで探し出したのがunityのアセットの「Fungus」です。(GitHub - snozbot/fungus: An easy to use Unity 3D library for creating illustrated Interactive Fiction games and more.

これ、誰でもノベルゲームが作れるようになる上に、無料です。とはいえ、unityも触ったことのなかった人間には難しかったですが、なんとか作り上げました。「眠れない夜に」です。(嵐の歌詞みたいだね。)途中期間空いたけど、3日くらいかかったかな?

タイトル画面です。ゲーム説明では粉砂糖のキャラがひょっこり出てきます。

このゲームの5w1hはこんな感じです。
・When:現代の夜。
・ Where:自宅周辺。
・ Who:主人公。名前はないよ。
・ What:寝るためにいろいろする。ランニングしたり、無理やり寝たり。
・ Why:次の日にテストがあるので寝たい。
・ How:行動によって眠気と時間が変化するんですね。最適な行動を探れ!

寝るためにいろいろできます。
ちなみにランニングで大学に行くと、天才的なアイデアを実行できる。(白目)

マルチエンディング形式です。金はとらないのでぜひ遊んでみてね。https://unityroom.com/games/nemurenaigyagu

シナリオジャムで長編に挑戦「竜と古の姫」

これは「眠れない夜に」と結構同時期でしたね。もともとサークル内でシナリオジャムが開催されていたので参加した次第です。確か主催者は現会長でした。

私、この作品を書くまで何もシナリオライターとしてのノウハウが全くなかったんですね。そこでいくつか関連書籍を読みました。その中でもいいと思ったのが「SAVE THE CATの法則」。SAVE THE CATの法則 | 動く出版社 フィルムアート社

この本はどっちかというと、映画とかの脚本術の本にはなってしまうんですが、「面白い」のノウハウがこれでもかと詰まっています。特に参考になるのがシナリオ構成の話ですね。起承転結では不足していると。

詳細は省きますが、この知識を活かして作成したのが「竜と古の姫」です。急にファンタジー。

ファンタジーとなると世界観を1から作り上げる必要があったので、その分苦労しました。ただその作業も楽しかった。

こんな感じで世界観設定を固めて作っていました。
「3万字書いたんですよぼかぁ。」←当時の私の心境。今考えると恥ずかしいね。

5w1hは以下の通り

・When:古の姫の伝説から数世紀後。
・ Where:主に竜王国での話。隣国ハラルとは戦争中。
・ Who:主人公、デューイ。村の若い竜騎手。
・ What:禁忌とされる古の姫との邂逅を目指す。
・ Why:古の姫に合うには竜の飛び交う危険地帯を抜けなければならず、自分の価値を証明できるとデューイは考えた。
・ How:デューイには相棒のラプラスという竜がいる。竜騎手は竜の乗って飛行できるのだ。

ファンタジーを基盤として目まぐるしく動く物語。自分で言うのもなんですが、やはりいいですね。このシナリオジャムのテーマが「喜び」だったはずです。使命と喜びを天秤にかける葛藤を描いた覚えがあります。

これを書き上げてシナリオジャムに持っていきました。サークルのdiscord上には上げましたが、一般公開はしてないんですよね。ゲーム化をしたい所存。

ゆかた祭りだ!「激戦!サーバー姉弟VS GSDのゲーム泥棒サークル」

入会して数か月、新年度を迎え、もう後輩も入会する時期になってしまいました。シナリオライターの後輩も何人か加わったので、ゆかた祭りに向けてなにか作りたいということである企画が発足しました。
それが「ドットテキスト」です。これはシナリオライターが集まってノベルゲーム集を作ろうという企画でした。

システムは04の元会長が作ってくれました。すごい。

ここでどんなシナリオをつくるかという話になるのですが、まず今回主人公が決まっていました。シナリオライターが全員違う主人公だと立ち絵が膨大な数必要になりますからね。

渚(左)と雫(右)
この人たちはGSDの公式キャラクターです。

この二人を使ってどんな物語を作るかを考えた時に、思い浮かんだのがギャグでした。粉砂糖、急にギャグを作ろうと思い立つ。

もちろん経験はなかったのですが、私の思うギャグを詰め込んでみました。

できたのがGSDを守る2人とGSDのゲーム泥棒サークルという構図。ピンポイント過ぎるサークル

・When:不明。
・ Where:電脳世界。
・ Who:渚と雫。
・ What:GSDのゲームを狙うGSDのゲーム泥棒サークルと戦う。
・ Why:GSDをGSDのゲーム泥棒サークルの魔の手から守るため。
・ How:渚は戦闘特化で、雫は諜報もできる。お好きな主人公を選んでね。

これに加えて製作期間が余ったので、おまけのモードも仕込んでみました。

私の書いためっちゃゆるい二人がドットテキストのシナリオの裏設定を語ってくれるモード。
ゆるい


ちなみに私のシナリオの解説。何があったんでしょうね。

今公開してるわけじゃないんですが、来年のゆかた祭りで遊べたり遊べなかったりするかもしれないです。

シナリオジャムでさらに気合いを入れました「世界の一番深い場所であなたを待ってる。」

さて、ゆかた祭りも終わりました。次のイベントまでには少し空きがあったので、シナリオジャムを開催することになりました。

しかも今回私は主催者です。気合も入ろうというものですね。今回は夏に開催したので、テーマは「海」でした。

そこで私が挑戦したのはクトゥルフ神話チックな深海探索ものでした。海の恐怖に目を当てたかった!

皆さん思いませんか。最近の触手は軟派だと!詳しくは語りませんが!
私は思います!触手ってのはねえもっと根源的な恐怖の対象であるべきじゃないですか?

そんな考えをもって臨んだ今作の5W1H
・When:現代。または触手生物が地球の奥深くに潜入して20年。
・ Where:大西洋の真ん中にぽっかりと空いた大穴。
・ Who:主人公含む探査チーム。
・ What:大穴を潜っていき、探索する。
・ Why:大穴から這い出てくる触手によって人類が危機に陥っている。触手に触れると人間をやめた化物になる。(激押しポイント)
・ How:探索をする中で世界の秘密を解き明かしていく。
そしてこのタイトルである。いったい何が待ってるんですかねぇ!!(ニコニコ)

今回のシナリオは自分でも過去一のものができたなと思いました。まる(毎回言ってる。)これも特定の場所に公開はしてないんですよね。現在制作中の作品と一緒にサウンドノベルにでもしようかなと思ってる次第です。その時が来ればぜひ見てくれ。

シナリオライターとしてゲームジャムに参加!「I Know Your Dream」

ついに「I Know Your Dream」ゲーム化です。

サークル内で夏休み期間に1か月ゲームジャムに参加しました。ゲームジャムとは決められた期限内にチームでゲーム制作をするイベントです。

ここでチームメンバーと話し合った結果、私がシナリオ部分をfungusで作成し、アクション部分はプログラマの方にお任せすることになりました。そしてプログラマーの方の作るゲームとシナジーがありそうな「I Know Your Dream」を持ち出すことに決めました。

ついに私のシナリオがゲームジャムでゲーム化だ!ヤッホー!

夏休み期間に1か月で制作しましたね。かなりいい!関わってくれた皆様には感謝しかないです。

タイトル画面。素晴らしい雰囲気。

また、PR動画も作成してX上に公開されています。こちらも割と力作です。広島大学ゲーム制作同好会 on X: "大学祭に展示するゲーム紹介その4 I Know Your Dream 崩壊都市を舞台に、二人の少女がAIの反逆に立ち向かうお話。シナリオとシューティング型のアクションゲームを組み合わせた短いRPJです!プレイ時間は30分程度。EasyとHardどちらでもプレイできます。 #広島大学 #大学祭 https://t.co/xHQsXIPabE" / X

大学祭では思ったより多くの人に遊んでもらえて大変満足しています。(⌒∇⌒)

ここから遊べます。フリーゲームなのでぜひプレイしてください!そして感想をくれ。
I Know Your Dream | フリーゲーム投稿サイト unityroom

終わりに

最期まで読んでいただきありがとうございます。長いですね。悪い癖が出たな。まあ、能動的に活動してたからでもあります。そうにちがいない。

そしてGSDのみんな。いつもありがとな!俺、もっと面白いシナリオ作るからさ!一緒に面白いゲーム作ろう!
GSD以外の人も今後「粉砂糖」という名前を見かけたらその作品に目を通したりしてくれよな!

改めて最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた!


いいなと思ったら応援しよう!