![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104716143/rectangle_large_type_2_74748770d0e9d5300d48245037f7d8d8.png?width=1200)
手取り20万の人は毎月いくら貯金しているのか?
どうも、こなついつかです。
手取り20万円台の方!
1ヶ月のお金の使い道が気になります。
貯金と自己投資
毎月いくら貯金するんですかね?
よく、手取りの1割は貯金にまわそう!とか聞きますよね。
私は別の投稿でも書きましたが、特にイベント事がなければ月10〜13万で暮らせます。なのでほぼ貯金というか、投資の余力となります。
ここ最近は、医療脱毛と妹の貢ぎ金で35万ぐらい飛びました。あはは。
飛んでるねー。ホス狂ならぬ、本格シス狂。
(まあ、そのために貯蓄してるので本望です)
20代だと自己投資するべきというお言葉もあるかと思いますが、
自己投資にしても何にどれぐらいお金をかけるか、よく考える必要がありそうです。
転職を機会にプログラミングを学び直ししました。職場で募集があった研修に参加したり、YouTubeや図書館の書籍でインプットしたり。
後は、実践あるのみで、ちょこちょこ仕事の空き時間にコードを書いてみたりしています。たいそうなプログラムは組めなくともお金をかけずにある程度理解できるようになりました。
AIとかRPAに興味がありますが、今の仕事では活かせないので自己投資に繋がるか考えものです。ポータブルスキルなので、働く場所が変われば活かせそうですが。
自己投資先が明確にある人は、少しでも多く余力がある方がいいでしょう。
また、とくに自己投資先もなく、浪費や消費が多い人には、とりあえず節約を覚えて
貯蓄癖と投資で資産形成を学ぶことをおすすめします。
お金の知識・貯蓄の目的
貯蓄癖が無いと徐々に将来に対しての不安が大きくなり、いつもお金の心配をする事になるかも知れません。
都内暮らしだと、家賃が高いとか周りがオシャレとか必然的にお金がかかると思っていたら、お金は貯められません。
お金の知識がないと搾取されてる事に気付きません。良いモノ・サービスは高くても買った方がいいとか聞きますが、相場を知らずに買っていたら要注意です。
私は都内(23区内)ですが家賃5万です。駅から徒歩4分、鉄筋コンクリートです。
不動産の知識はあるに越したことは無いです。
不動産屋はぼったくりも多いので舐められないように知識を付けて挑んでいただきたいです。
相見積もりと交渉は必須です。
不動産選びで大事な事は絶対条件と妥協点を見極める事です。
自己投資先が無い人は、お金を貯める目的をイメージした方が良いでしょう。
そうじゃないと、また浪費に走るハメになったり、貯金を続けるのが苦しくなるからです。
私は推しの妹に貢げる余裕をいつでも持っておきたい事と、仕事を辞めたい時にスパッと辞められる金銭的余裕のためですね。
お金があればいつでも大人の夏休みを作れるわけです。備えは最強の味方になるのです。
資産形成の方針
2024年から新NISAが始まります。初年度は特定口座で運用中の投資信託を売却し、買い直しするつもりなので年360万埋められそうです。
2年目からは月10万の積立投資枠を埋めつつ、余力があれば買い増ししていく方針です。
現状、特定口座で運用している個別株は売却するか迷ってます。長期保有が目的なら尚更非課税枠で買い直ししたほうがいいと言う意見も聞きますが、まだ未確定ですね。
新規で買うなら非課税枠を先に使うかなーくらいですね。国内個別株も長期保有目的なので。
まとめ
タラタラとゆるゆると話したので何の話か分からなくなりました。
もっと身近に資産形成の意見交換ができたら楽しいのになーっていう話ですかね。
では、また次の投稿で。