![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70792015/rectangle_large_type_2_edd0eb44bccfebd011fd8dee049c0c63.png?width=1200)
FIFAワールドカップ2022 アジア最終予選を予測する.(2022/3/25 データ更新停止)
予測データ更新…しません!(2022/3/25)
𝟭𝟵𝟵𝟴 🇫🇷 |𝟮𝟬𝟬𝟮 🇯🇵 🇰🇷
— サッカー日本代表【U21】3.26vsカタール🇶🇦【🇯🇵】3.29 vsベトナム🇻🇳 (@jfa_samuraiblue) March 24, 2022
𝟮𝟬𝟬𝟲 🇩🇪 |𝟮𝟬𝟭𝟬 🇿🇦
𝟮𝟬𝟭𝟰 🇧🇷 |𝟮𝟬𝟭𝟴 🇷🇺
𝟮𝟬𝟮𝟮 🇶🇦🆕#SAMURAIBLUE 7大会連続7回目
4年に一度の祭典へ🏆⚽️
さぁ、#ワールドカップ で#新しい景色を2022🔹#ともに戦おう🤝#jfa #daihyo #サッカー日本代表 pic.twitter.com/X0YfsMj1Jm
おめでとう日本代表!ありがとう日本代表!!
順位も(多分・ほぼ)確定しているので予測データは更新しません!
予測データ更新(2022/2/2)
日本は第7節,8節のホーム連戦を2連勝で終えました.素晴らしい.これらの試合結果を反映させた予測です.
![](https://assets.st-note.com/img/1643779488264-wqNMIOd9vh.png?width=1200)
3位オーストラリアと勝点3差をつけて残り2試合.本大会ストレートイン(2位以内)の確率も90%まで来ました.
予測データ更新(2022/1/26)
元データ(https://www.kaggle.com/martj42/international-football-results-from-1872-to-2017)で2021年12月11日までの試合結果が更新されていました.それを反映させた予測です.
![](https://assets.st-note.com/img/1643207980255-1y2MvbuAGF.png?width=1200)
1月27日は上位3か国と下位3か国がそれぞれ対戦します.勝ち点を取りこぼすと大変な節になりそうです.
予測データ更新(2021/11/12)
ちょうど1か月ぶりです.11/11の試合結果を反映させました.
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65478148/picture_pc_8613ce89b886926aaf78812e0041ea63.png?width=1200)
グループAはイラン・韓国の二強が着実に前進中.
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65478187/picture_pc_35a6e72a79682feb84b0b0cae44274af.png?width=1200)
グループBはサウジアラビアがオーストラリアを逆転.日本が勝ち点を伸ばしており,ストレートイン確率が約50%まで戻りました.オマーンが中国と引き分けるなど勝点を伸ばせていないので,プレーオフの3位には入れそう,という予測です.
予測データ更新(2021/10/12)
オーストラリアに勝ちました!取り急ぎB組のみ予測を更新します!
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63328834/picture_pc_4fc627d782d8252662e026d4bd3ded26.png?width=1200)
ストレートイン確率が40%弱まで戻りました.まだまだ厳しい状況ではありますが,大きな一歩であることは間違いありません.
予測データ更新(2021/10/8)
日本代表が3試合終わって1勝2敗と厳しいスタートです.どれくらい厳しそうなのかを,予測データを更新して推定したいと思います.
・元データ("International football results from 1872 to 2021")が2021/9/9まで更新されています.それとアジア最終予選の試合結果を結合してレーティングを再計算しました.再計算の結果は下図です.
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62998637/picture_pc_10637ab13d35a98426ca9d7862df0ddb.png?width=1200)
予選開幕前では日本はグループ1位の評価でしたが,現時点では3位とかなり近い2位に落としています.
・今日時点での勝点に,これから行われる試合の予測勝ち点を加えて予測順位を算出します.まずはグループA
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62998697/picture_pc_1567d7501bf3d9708465864142fcc08e.png?width=1200)
唯一3連勝のイランが大きくリード.韓国はすでにホーム3試合を消化しているので,今後の勝点が伸び悩むと予測.
そしてグループB
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62998758/picture_pc_4517904985db0fa1acd8fbd9c829dc2a.png?width=1200)
本選出場が確定する2位以内となる確率は20%を切っています.グループ3位間で4次ラウンド(プレイオフ)を行い,勝利チームが大陸間プレーオフに参加します.大陸間プレーオフの組み合わせは現時点では決まっていませんが,参考までに南米各国との予測勝率を示します.
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63000314/picture_pc_a9040543b394477cc7a43456ee56bc74.png?width=1200)
本文(2021/7 初版)
FIFAワールドカップ2022のアジア最終予選の抽選が行われました.
いつもの方法を使って予測します.直近に行ったはEURO2020(会期中)です.
今のところEURO2020の予測は結果とよく一致しているので,アジアでも適切に実力評価ができていると信じたいところです.
念のため,元データはこちら.
2018年1月1日から2021年3月31日までのA代表の国際試合2542試合を利用して各国代表の実力評価を行いました.EUROの結果は入っていません.直近の試合ほど重要視するような重みを利用しています.重みの値は過去のワールドカップの予測精度に基づいて決めました.
ホームアドバンテージについては,最終予選時には元に戻っているだろうと予測して,2018-2021通算の平均値を利用しています.
各国評価と各グループ展望
各国の実力評価値(レーティング)です.
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55837124/picture_pc_f19e946b41490f4f91d788e567a04260.png?width=1200)
各国の評価値(レーティング)を示します.最低評価値のレバノンを基準の0とした評価値です.青棒と赤棒はそれぞれチームのレーティングとホームアドバンテージです.基準が異なるので,EURO2020での値と評価できないことに注意してください.
評価値の差が下図に従って予測勝率を説明する予測モデルです.例えば,レーティングが対戦相手より0.5大きいチームは予測勝/分/負率が68.8%/21.4%/9.8%です.
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55837338/picture_pc_667ef9bb833c3bed391e7f5b9395f0a3.jpg?width=1200)
各グループの順位予測です.勝点で並んだ場合の順位決定条件は実力評価値に基づく近似を利用しています.
グループA:イランが少し抜けており,韓国とイラクが2位争い.
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55837483/picture_pc_cbca715f7943061b1502c11776c740b8.png?width=1200)
グループB:日本が最高評価だが,3位以下になる確率も10%程度ある.下位3チーム相手に取りこぼさないこと,およびサウジアラビア戦がポイントになりそう.
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55837544/picture_pc_b6ac109a0227a56d92daa57ce703f4e8.png?width=1200)
ということで,大変取り急ぎではありますがご参考まで.