シェア
・差別が作られていく様をまざまざと見せつけられる。 竹信 三恵子著、ちくま新書、2012年。…
・武田砂鉄氏は柔らかい。だけど退かない。 武田砂鉄氏『マチズモを削り取れ』読了。 マチ…
森元斎 集英社インターナショナル 2024年 アナキズム研究者であり現職の哲学・思想史…
著者: 松沢 裕作(慶應義塾大学経済学部教授) 岩波ジュニア新書、 2018年刊行。 専門…
2016年にこの世を去ったイタリアの小説家・思想家のウンベルト・エーコ。1932年生まれ、第二…
『日本のフェミニズム 性の戦い編』 日本フェミニズムの歴史が知りたいと思い手に取った本…
『禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳』 個人的に開催している「柳田國男フェア」第4弾くらい。 日本各地に散らばった「忌」を収集。辞典の名の通り、個別の忌語をひとつづつ解説。 本書では柳田自体が「忌」について、外来語の「タブー」と完全等価であるかを疑問視している。その答えは出ないが、繰り返し読むことで浮かび上がってくるものはあるかもしれない。俗習、風習、奇習にぶち当たった時にお役立ち。一家に一冊、禁忌習俗事典。
『まんがでわかるまんがの歴史』 大塚英志による日本マンガ史。帯は「まんがの起源は「鳥…