![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66898503/rectangle_large_type_2_8565bca2d96c1aca760e20043884b19d.png?width=1200)
コンサルティングファーム転職・webテストについて学ぼう
こんにちは!
アラサー公務員です。
さて、今日は適性検査、
とりわけコロナ対策により、
ほとんどの企業が導入している
webテストについて書きます。
1.そもそも適正検査とは?
企業が人材の採用を行う際、応募者のスキルや人間性を把握する目的で実施されています。
適性検査の種類は、大きく分けると
「能力検査」と「性格検査」
の2種類があります。
●能力検査…言語(国語や英語)、非言語(計数)に大別され、1問1分前後の所要時間で解く形式のものが多いです。
そのため、スピードと正確性が重要視されます。
●性格検査…3,40分で200〜300問程度出題され、性格に関する質問の回答を通して、就活生の職業適性をチェックするテストです。
この検査では、行動性や意欲性、社交性などが測定されます。
私もいくつかwebテストを受けましたが、
時間に追われてしまい、
最後まで解けなかったものが多数でした。泣
なお、エージェントから聞いた話だと、
性格検査も非常に重要で、
「企業が採用したい人材はどんな人材か?」
ということを意識して回答するといいそうです。
2. webテストの種類
コンサルティングファームで実施している、自宅受験が可能なwebテストを大別すると、下記の4種類になります。
-SPI(WEBテスティング)
リクルートマネジメントソリューションが提供しているwebテストです。
SPIでは、性格適性や基礎的な知的能力を測定しており、応募者の人間性や仕事の適性さ、どのような組織になじみやすいのか、などをチェックできるそうです。
言語分野では、言葉の意味や要旨把握力を測る問題が出題されます。
非言語分野では、数的処理や論理的思考力を測る問題が出題されます。
●言語
・語彙[同義語・対義語など]
・長文の主旨把握
●非言語【計数】
中学生レベルの算数
[塩の濃度計算・つるかめ算など]
-玉手箱
日本エス・エイチ・エル(SHL)社が提供している適性検査です。
玉手箱では、同じ設問形式で複数問題が出題されます。
そのため、解法や出題パターンをある程度把握すれば簡単に対応ができます。
多くの企業が採用している形式で、簡単な問題を短時間で解かせるイメージです。
●言語
◯国語
・長文の趣旨判定
・趣旨把握
・論理読解
◯英語
・論理読解
・長文読解
●非言語【計算】
・四則計算
・図表の読み取り
・表空欄埋め
また、提供会社が同じ日本エス・エイチ・エル(SHL)社ということで、玉手箱でもCAB・GAB形式の問題が出題されることがあります。
-Web-CAB
玉手箱同様に、日本エス・エイチ・エル(SHL)社が提供している適性検査で、IT系の企業で実施されることが多いテストです。
難易度も少し高いので、他のテスト形式とは別で対策必要です
出題形式としては、暗算・法則性・命令表・暗号の4科目と性格検査で構成されています。
暗算は四則逆算の問題を中心に、9分で50問が出題されます。
そのほか、法則性は12分で30問、命令表は15分で36問、暗号は16分で30問となっています。
性格テスト20分で68問です。
-TG-WEB
TG-WEBは、株式会社ヒューマネージが企業向けに販売しているもので、SPIや玉手箱と同様に「知的能力」と「性格適性」を測定します。
外資系コンサルや金融を中心に、大手企業でも採用されているテストです。
コンサルティングファームだとデロイト社やローランドベルガー社で採用されています。
難易度も高いため、対策必須のテストです。
●言語
・語彙[同義語・対義語]
・長文の主旨把握(難易度高め)
●英語
・長文(空欄補充、内容一致など)
●計数
・暗号解読
・図形の展開図予測
・論理推論
3.対策方法は?
なによりも、多くの問題を解いて、問題に慣れることが効果的です。
そこで、自薦他薦含めたおすすめテキストを紹介します!
ざっとでいいので、必ず一冊回してからテストに臨みましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![元都庁マン(現役コンサルタント)@転職支援](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46075945/profile_4c8af4253f1e8abe2f94ca9588a9beba.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)