![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157220639/rectangle_large_type_2_847491c7eec07bf98ff02ff48475cafc.png?width=1200)
【第2の脳を作れ!】Evernote活用術
「脳みそがもう1個あったらなぁ」
✅最近物覚えがあまりよくない。ぱっと思い出せない
✅メモをとるが整理できずぐちゃぐちゃしている
✅メモアプリ迷子になっている
✅つねに頭の中がモヤモヤしていてすっきりしない
✅情報をどこに保存したか分からなくなってしまう
一つでも当てはまれば、Evernoteを正しく活用することで解決できます。
Evernoteとは、ノートアプリです。
2008年にiPhoneでAppストアが開始されたと同時に使えるようになった老舗のアプリではありますが、
今では、Google keepやOne Note、Notionなど様々な無料で使える無料アプリも存在します。
しかし、僕がEvernoteの活用をおすすめするのは、これらにはない機能があるからです。
Evernoteはまさに第2の脳としてはらく機能があり、
✅記憶を外在化して、頭の中がすっきり!
✅思い出したいときに、いつでもすぐに思い出せる
✅記憶を見える化し、俯瞰することで新しいアイデアが浮かぶ
✅毎日のマインドフルネスに活用して、ウェルビーイングが向上
✅記憶を他の人をすぐに共有
と、使う人の生活レベルを1段も2段も上げてくれます!
僕は、日本語版がリリースされる前の2009年1月9日から今日まで、15年以上Evernoteを使い続け、2022年年間ノート作成者数上位1%にランクインしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728387127-tzuWMUK0psDVga6fHmSZoAN7.png?width=1200)
15年間磨き続けてきた誰にでもできるシンプルな使い方で
日常生活をハックするEvernote活用術をお伝えします!
目次
自己紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1728386860-sKnUlaj0edXStE8k9rb2vyZ6.jpg?width=1200)
こんにちは!田邊 健一と申します。
1981年6月生まれの40代で、12歳と6歳の2児の父です。
2004年度から2022年度まで東京都庁に務めておりました。
新卒で都庁に入ってから転職もなく、公務員なので副業もできませんでした。
独身時代はお金の管理が全くできておらず、貯金ゼロ生活を送っていましたが、結婚をきっかけに、家計管理と資産形成に取り組み2023年サイドFIREをし、起業しました。
どこでも働ける環境を手にしたので、海外移住し、オランダのデン・ハーグに住んでいます。
現在は、同世代のサラリーマンが、会社に依存することなく、生きがいのある人生を送れるようにお手伝いをするため、ライフデザイナー・FPをしています。
この記事で学べること
この記事では3つのことを学べます。
Evernoteの生産的な使い方
Evernoteのノート整理方法
他のアプリとの違いや、使いこなすための連携アプリ
具体的には、
どのようにメモをとり、どのようにメモを活用するか
貯まっていくメモの効率的な整理方法
Evernoteを使いこなすためのアプリやガジェット
Evernoteに向いていないこと
Notionとの違い
を、解説しています。
こんな人にオススメです!
メモアプリを使いこなし、毎日を生産的に過ごしたい人
常に頭をすっきりさせておきたい人
ノートアプリやメモの取り方・整理に迷子になっている人
受講者の声
先月、1ヶ月献立のセミナーを受けてEvernoteを活用されていると伺い今回のセミナーも受講しました。Evernote全く知りませんでしたし、連携アプリも全く知りませんでした。 ちょうど脳のリソースを解放したいと思っていたので、早速使って行きたいと思いました。1ヶ月献立にも使いたいです。
エバーノートを以前使っていたが、検索できなくなり、情報が有効活用できていませんでした。特に、9×9の整理術分かりやすく、まとめられた内容でした。よく理解できました!
Evernoteには興味があり、始めたい思っていたたので、良いきっかけだと思ったので受講してみました。アプリの連携まで教え頂けたのと、実際にけんさんがどのように管理しているかスクショを見せて頂けて実践的で面白かったです。
Evernoteを一度DLしたが使いこなせず。。。Evernoteの強み弱み、階層コンセプトがよく分かった!
Evernoteは名前だけ知っていたが使えなかった。効率的に有益なものを使いこなすけんさんが、これは使えるアプリです、と言われていたので非常に興味を持ったことと、レクチャーが上手なので、ぜひお話を聞き実用したいと思いました。9x9整理術、この理論を初めて知りなるほど現実的で便利だと思いました。 記憶の補完という言葉を初めて知りました。保管だと思って聞いていました。Evernoteの実用性価値の意味がこの漢字2文字でよくわかりました。
Evernoteをダウンロードだけしていて使えていなかったので受講しました。情報整理について、他でも使えそうな知識を教えて頂けてよかったです! 質問も、質問のことだけではなくプラスして役に立つ情報も答えて頂けて、「そうそう、そういうことも知りたかった!」と思いました。
受けるかどうか迷った時に質問したことへのお返事で、Evernoteに挫折したけれどまた挑戦してみようと思った。分類や便利な使い方の具体例が役に立ちました!
この記事の構成
この記事の本編は約120分の動画及び約60枚のスライドで構成されています。
ですので、「長文を読むのが苦手」だったり、「字を読むのが苦手」という方でも読むことなく進めることができます。
1本1本は10〜20分程度の短い動画になっているで、忙しい人も隙間時間で見ることができます。
また、スライドはダウンロードも可能です。
プリントアウトして、メモを取りながら進めることもできますし、
大切なことはスライドを見返せばすぐに理解できます。
※なお、動画は9月28日行ったオンラインセミナーの録画を編集したものです。
ライブセミナーのご案内
毎月1回、ワクワクする人生を手に入れるために必要なスキルを身につけるセミナーを開催しています。
下記のリンクから株式会社iSproutをフォローしていただくと、ご案内が届きますので、ぜひフォローをお願いします!
【本編】はじめに
ここから先は
¥ 2,980
この記事が「おもしろい!」「役に立った!」とおもったら、応援をよろしくお願いします!よりよい記事を書く励みになります!もっといい情報をお届けします!