見出し画像

ゲーム備忘録 2024/9 第4週

・東京ゲームショウ XBOXブロードキャスト

発表内容に関しては日本のタイトル多め、海外のもアニメ調だったりJRPGリスペクト物、中国・韓国のタイトルと東京ゲームショウを意識したタイトルが多め。スクエニが関係を強めたそうでラストに怒涛の連打。
個人的に刺さった云々は特にはないけどアジア圏に力を入れてる内容だったので満足。スクエニはサガをXBOXにもっと出して欲しいな。ゲームショウ公式で見てたけどポリコレがどうたらと頭の悪いコメントがあったりとこういう放送は熱量のあるファンとミラー配信で楽しむのがいいのかな、と思った。


先日のソニーのステプレもポリコレ言いたいだけのコメントが多くてなんだかウンザリしたし。いつまでもUBIを叩き続ける動画があったり。行き過ぎたポリコレで好きなゲームやらがあらぬ方向に行くのが納得できない気持ちも分かるし、UBIのやり方が反感を買うのも分かるんだけど流石にしつこいしとりあえずポリコレ言っとけみたいな頭の悪い意見が多過ぎて流石になあ。

・CORE KEEPER

探索よりボスを倒すことがメインになった現状に飽きてきて最初から少しやってみた。ある程度整理しながらの探索は地道に掘るのがメインだから楽しいと思いつつキレイに整理しながらの整えていくの自分は苦手なんだな、と再確認。

・Satisfactory

重い腰を上げて始めたけどなかなか自分にはキビシイ。つまらないのではなくキーマウ操作の不慣れ感と仕様を理解しきれていないことのトライ&エラーがなかなか上手くいかなくてのめり込めずにいる。クラフトゲームではあるんだけど本質は効率とレイアウトを先鋭化させてくものだから自分はやっぱり苦手みたい。コンソール発売も視野にあるようだしコントローラー対応待つのも手かな?と悩んでる。

・メタファー 体験版

自分にはなかなかにキツかった。始めて結構な時間ムービー含めたイベントを見て操作できない時間がつ続く。やっと始まったと思ったら基本逃げる動くだけのパート。襲われるから逃げるムービーが流れるけど普通に次に繋がる?感。所々挟まるムービーがカクつく場面があるし。とにかくJRPGの苦手な部分が凝縮していた。BGMがメガテンSJみたいな荘厳な雰囲気があり世界観も好きなんだけど続けられる自信が無い、体験版なのに。

・みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー

なんだか面白くない。気持ちよさよりストレスのほうが勝るというか。
オブジェクトがそんなに多くないから巻き込める数が少なく感じ、操作に気を使う部分が多くてな。
自分がやったことあるのはPS3で出てたやつでこれはスピーディーなモードやらジャンプが出来てたから余計にそう感じるのかもね。

・サガ スカーレットグレイス 緋色の野望

VITAでやってて不完全燃焼だったのでセールを待って買った。やけに難しくない?
サガエメはサガスカの延長、と言われるけどタイムラインシステムはそうだけどかなり別物に感じる。タイムライン操作のコストが高めになってて狙いにくい。難易度普通にしてても勝てはしてもLPが枯渇しがちでそこの管理がなかなかシンドい。難易度下げると勝ちやすいのでこれで慣れつつやればいいのか?なんだからモヤモヤしつつ進めてる。



いいなと思ったら応援しよう!