
ゲーム備忘録 2024/4 第2週
・サガ エメラルド ビヨンド DEMO
3キャラで遊んでバトルの仕組みやゲームの進め方等理解度が深まると良さは感じることが出来た。バトルが中心でそこを楽しむゲームというのはそうではあるけどシナリオも割と好き。簡素で紙芝居と揶揄されているのは分かるけどそこに特に不満は無いし周回や複数キャラを遊ぶシステムなのでそれに合ってると思う。あとは周回要素がどのように絡んでくるのか、人によって体験が変わるといった部分がどれくらい変わるのかといった部分が気になる。
PS Switch Steamの3パターン遊んで一番パフォーマンスがいいのがPSなんだけどPS+に加入していないので全体的にもっさり気味なSwitchかフィールドを動かすと少し処理落ちするSteamかどっちにするか悩みどころ。
・ユニコーンオーバーロード
↑でSwitchをつかうかもしれないので早くクリアしないといけないのになかなかやる気が起きずに停滞。飽きてしまった、というか疲れてしまった。ストーリーとしては長いとは思わないけどサービス精神なのか色々要素を詰めてあるからその辺触ってると流石に多過ぎなのか疲れてくる。強い編成で力押しになってきて後半厳しくなってきたのも大きい。
そこは自分が悪いんだけどモブを大量に雇わないと街の警備が埋まらないのはなんとかならんかったんか?
ドラマ版FALLOUT、最高だね。
ゲームだとロールプレイ重視なので自分以外の視点で物語が描かれることがないから新鮮で楽しい。世界観の再現が満足なのもそうだけど単純にシナリオが興味深い内容なのも嬉しい。初見の人間がどこまで内容を理解出来るものなのか自分には分からないけど単純にクオリティの高い出來で良かった。シーズン2の企画も進んでいるらしいので楽しみだ。
Prime VideoでFALLOUT配信きっかけにFO4の次世代機向けアプデ、FO76の1stのXBOX版のようやくの配信と盛り上がってきたね。ゲーパスは辞める予定ないし久々復帰しようかな。軽く新イベントやロケーション追加した時だけ。
前から思ってたけどいわゆるAAAタイトルは開発費の高騰で制作費が回収できない、て話は昨今よく聞くようになったけどこういうスピンオフだったりそれきっかけのプレイヤーの増加、一定期間経ってからDLCやらでのシステム改修からのプレイヤー復帰等発売した後も色々な機会で制作費を回収していく形になるのかな、と思った。