![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9648478/rectangle_large_type_2_ba552eb696b49e23ce89529898ef8b18.jpeg?width=1200)
5年ぶり、ヒーロー復活
わたしの大学時代に彩りを与えてくれたバンド
それは間違いなくボナンザグラムだった。
2011年8月
iTunes Storeで「今週のシングル」という週替わりの曲を1曲無料でダウンロード出来るというコンテンツがあって(今もあるのかしら?)その週のダウンロード楽曲がボナンザグラムの『グッドバイ』だった。
名前だけは知っていたバンドで、ちょうど8月末に行くライブにも出演が決まっていたので、軽い気持ちでダウンロード。
もう、声がどストライクだった。
一気に好きになり、ライブを観てさらにハマり、CDを購入し、わたしのボナンザグラムへの「好き」はどんどん加速して行った。
2011年〜2013年の間でいちばんライブに足を運んだ回数が多かったバンドだったと思います。月に1回くらいのペースで観に行っていた。
それこそわたしの大好きなSAKANAMONの企画に出たり、逆にボナンザが企画に呼んでいたりもしていたし、QOOLANDとの2マンライブの時にはお互いの曲をカバーしたCDが貰えたり、昨年メジャーデビューしたthe peggeisとも一緒にライブやっていたっけ。
でもそれは2013年の12月まで。
そう、2013年の12月に解散してしまったバンドなんです。
( インスタグラムの過去の投稿にあった! )
満員のぎゅうぎゅうな下北沢SHELTERでの解散ライブ。なぜこんな良いバンドが解散してしまうんだろうと思いながら観た。5年前だけど色褪せずに思い出せる。わたしにとって、人生初となる解散ライブだった。
そして、昨年2018年12月。
目を疑った。いやいやだって活動休止じゃなくて解散、だったじゃないの。一体どういうことなの?と。ううん、そんなことはどうでも良くて、嬉しかった。とにかく嬉しかった。
という訳で、復活ライブに行ってきました。
西永福JAMはじめて行ったけど良いライブハウスだったなあ。新しいっていうのもあるけど綺麗だった。ドリンクカウンターがライブフロアと別にあるのが良いし、柵なしでステージも広くて観やすい。お手洗いに行くために喫煙スペースを突っ切らないと行けないのだけ動線が…と思わないこともないけれど、そもそもそのお陰でフロアで吸う人がいないのも良い。西永福駅の南口階段降りたら目の前に看板が見えるほど近いし、最高。
今回のこのイベントの主催者、山下ゆうきさんこそがアイアイマミーズのボーカルであり、ボナンザグラムのベーシストなのです。そしてそれをきっかけにボナンザグラムが復活した訳で。なんて有難いイベント!
山下さん30歳の誕生日おめでとうございます!
前座 山下ゆうき
本日の主役。得意のB’z稲葉さん物真似でイベント幕開け。
『いつかのメリークリスマス』の時にはサビの途中で松山千春さんやSMAP中居くんの物真似も挟んできて芸が細かい。お客さんも全員で合唱。楽しい。物真似シリーズいくつかYoutubeにもあります。
PINE APPLE FANTASMA
はじめて観る5人組バンド。
ボーカルが楽器を持たないバンドって最近あまりいない気がする。ボーカル以外にギターが2人いるので音が厚い。ライブハウスの音響で、ライブに来てる、っていうのをすごく身体が感じて思わず音に揺れる。
ギターふたりとも、ギターを弾くのが楽しくて仕方ない!って感じのギター小僧(ふたりともわたしより年上だけど)感が最高。聴くだけではなく観ていても気持ちが良い。
で、そんなギターのひとりが、或るミイ(2016年から活動休止中)の田中さん。久しぶりに見たら髪型がぜんぜん違っていてしばらく気が付かなかった。(あと、すごく痩せていた!)
田中さんのギターが、最高すぎてずっとずっと観ていたかった。めちゃくちゃ格好良い。田中さんの弾くギターの音が好きだ。
ボナンザグラム
もりひろさんがステージの上に立っている!
斎藤さんがドラムの前に座っている!
山下さんがベースを持っている!
その事実にいきなり目が潤んでしまう。
ボーカル、田村さんの「ボナンザグラム、始めます」で涙が零れた。1曲目が解散ライブでラストに演奏していた『マーチ』だったので涙が止まらなくなってしまう。
全曲口ずさめたし、全曲大好きな曲だったし、全曲もう二度とライブで聴けないと思っていた曲たちだった。そして当時よりも力強くなった田村さんの声がボナンザグラムの音楽に映える。5年前のわたしの大好きだったボナンザグラムをあっという間に追い越して行った。
田村さんはわたしにとってヒーローのようなボーカルだ、とずっと言い続けて来た。こんなにも好きな歌声のひと、なかなかいない。優しくて力強くて、そう、こころに沁み渡る歌声なのだ。
わ、若い…!
このPVからはもう6年以上経っているけれど変わらず好きだと思えるバンドだった。ああ、やっぱりボナンザグラムの音楽が好きだった。きっとこれからまたどんどん好きになっていくんだろうなあ。
幸せだ。復活するなんて、本当に幸せだ!
ありがとう、お帰り、ボナンザグラム。
おとぎ話のような時間を、ありがとう。
感動してお腹が空いてしまったので転換中に夕飯。山下さんが好きだという下北沢timbleさんが今回フード出店してくださっていたんです。その名も、三十路丼。
薬味で柚子胡椒が用意されていたの嬉しい。
アイアイマミーズ
トリを飾るのは本日の主役・山下さんがボーカルのアイアイマミーズ。山下さんは音楽がしたくてたまらないひとなんだろうな、と思った。歌いたくて仕方なくて、ギターが弾きたくて、バンドがやりたくて、たまらないひとなんだろうなあって。それが伝わってくるライブだったなあ。
最前列でお酒を掲げながら身体を揺らしてにこにこしている人を見て、わたしも、あ〜最高〜!と思った。こういう瞬間があるからライブハウスって大好きだ。
アンコール、山下さんが「一生歌っていく曲やります、『可愛い子は、だいたい彼氏が、いる〜〜!』」って曲名を叫んだあとメンバーがサプライズで誕生日の曲を演奏し始めて「え、曲名まで言ったのに?!」って戸惑う山下さん、良かったなあ。ライブハウスのスタッフさんたちがケーキを運んで来てくれて(こんなに早いと思ってなかったよ!って運びながら「熱い!」ってロウソクに火を点けてるの面白かった)本当にびっくりしてた。
『可愛い子はだいたい彼氏がいる』は山下さんが前にやっていた、わがままカレッジ時代からの曲なんですけど、みんなが笑いながらライブを観ているその瞬間にぎゅっと愛おしい気持ちが膨らみます。
可愛くない子もそこそこ彼氏がいる、っていうの本当いつ聴いても笑っちゃうんだよなあ。
わたしにとって夢のように楽しくて幸せな時間でした。
それもこれも山下さんが企画してくれたおかげ!
改めて山下さん30歳のお誕生日おめでとうございます。
ボナンザグラム、今回だけじゃなく活動してくれるの本当に嬉しいなあ。お仕事を頑張る目的が出来ました。とっても嬉しい。
これからも音楽がライブハウスで鳴り響いていますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![大麦こむぎ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9632936/profile_c1e975a55979600de051d1b46d29887a.png?width=600&crop=1:1,smart)