見出し画像

「コミケ」の呼び方に関するお話

まず、「コミケ」というのは「コミックマーケット」の略称だ。
当たり前のことなに言ってんだと思われるかもしれない。
今回はこの「コミケ」という呼び方に関するもやっとしたトラブルとまではいかないお話をしていきます。

昔、私が高校生だった頃のお話。
地元の同人誌即売会にて一般参加していて小学校の頃の同級生と再会してお話しました。
その方とはその後もお話をする機会がありました。
「前にコミケで会ったよね」と言われました。
私は「は?」となりました。
もちろん、「コミケにはまだ行ったことないけどどういう意味?」と聞きましたが質問に対しての返答はありませんでした。

その後その方と地元の同人誌即売会に何度か参加しました。
なんか春に開催された地元のイベントでは、「わーい、春コミだー!」とかおっしゃってて。ちょっと恥ずかしかったです。
何度も「コミケはコミックマーケットのことだ」と説明したのですがまったく聞き入れてもらえず。
(これに関しては私の説明のしかたが悪かったのだと思います)
お話を聞いてみると「コミックマーケット=同人イベント全体」のことだと思っていたらしいです。
今はその方とは交流はないのですがお元気でしょうか。

とにかく何が話したかったかというと別にコミケじゃないイベントをコミケと呼んでも私は構いません。
でも、人の話はきちんと聞いてほしい。

少し前にXでも「コミケに参加したことないのにコミケでまた会おうねと言われた」と困惑してらした方がいました。
こういったもやっとするトラブルとまではいかないものを減らしたくて記事を書きました。

ちなみに春コミは春に開催されるコミケのことではなく、「HARUコミックシティ」の略称です。
アニメイトで「春コミのカタログありますか」と聞いたら研修のかたが「春にコミケはないみたいなんですけど…」と困り顔で言ってきて。
「コミケのことじゃないですよ」と丁寧に説明したら笑顔で対応してくれた思い出。
(その研修の方はその後も笑顔で探し物を対応してくれた!)
春コミのカタログ購入するとき、皆さん店員さんにはなんて聞いてます?
「HARUコミックシティ」ってフルネームで伝えたほうがいいんかな…

いろいろあったけど、全部ひっくるめて「コミケ」呼びする人とはもう個人的な付き合いはしないようにしようかなと。
もやっとするので。
それでも呼び方は人の自由だと思います。

いいなと思ったら応援しよう!