![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72919986/rectangle_large_type_2_4aeb81b387b24afdf4b640eed80f29d3.jpeg?width=1200)
自分の<ことば>をつくる
おはようございます。
本日は今読んでいる本の紹介をしたいと思います。
今読んでいる本は、「自分の<ことば>をつくる」という本です。
普段提案書作成が多い仕事なんで購入してみました。
自分のことばをつくるとは、「自分との対話」と「他者との対話」による気付きのプロセスが大切です。自分なりのオリジナリティの言葉が生まれるまでの背景には、「感じる」「言葉にする」「他者に発する」「他者から意見をもらう」過程があります。また、自分が感じたことに対する「問題提起」も必要になってきます。
本の内容とは少し変わるかもしれませんが、自分の言葉を作る上で、私なりに大事に感じたのは、「問いかけ」です。
日頃の経験や見聞きしたいことをそのまま通り過ごすのではなく、「なぜこうなっているだろう?」「もっとこうだったらどうなのだろう?」という、自分自身の問いかけがあって、初めて言葉にしてみようという気持ちが生まれるのだと思います。
自分の言葉で語ることができれば、説得力が増したり、他者から共感を得られたり、面白いと思ってもらえる機会が増えると思います。
そして、他者との差別化が図れ、表現する人にとっては、自分にしかない価値に変わることと思います。
是非、表現することに悩んでいる方がいれば、本書籍は非常におすすめなのでご一読してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119020099/profile_5190448aa87e36859336e7fe25030d73.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)