![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67593067/rectangle_large_type_2_91324b4224f609033af26b79c14a97a0.png?width=1200)
私の「スキ」があなたを苦しめていませんように
noteでもツイッターでも、「スキ」や「イイね」をもらうと嬉しいものです。
なぜって?
そこに好きな気持ちや、温かい気持ちが込められてると信じてるから。
私がイイねをつける時は、相手を肯定したい気持ちからです。
文字通り「スキだな」「それイイね」の時
「おめでとう」「やったね」
一緒に喜びたい時
「大変だったね」「がんばって」「そういう気持ちなんだね」
心に寄り添いたい時
その他、既読感覚とか、色々な意味でつけています。
あのハートマーク自体は、素晴らしい発明だと思うんですよね。
イイねを通して「あなたは素敵」「好き」 ってポジティブなメッセージを伝えられる気がします。良いと思うものには、可能な限りたくさんイイねしたい。
でもね
それって私の独りよがりだったのかな、と思うようになりました。
先日、noteに記事を投稿してすぐに「スキ」をつけてくれる方がいました。
記事のビュー数に変化はなかったので、読まずにハートマークだけ押してくれたんだと思います。普段あまり接点のない、ビジネスでnoteを使っている方のアカウント。(詳しくは書きません)
フォロワーや読者の多い書き手だったら、たくさんの「スキ」に紛れて、そんな細かな情報はわからないと思うのですが、悲しきかな私は弱小noter。筒抜けでわかってしまいます。
私の記事はただの独り言だし、自分の思考・感情の整理のために書いているので、ふだんView数はチェックしないのですが(どうせ少ないし)、その時たまたま覗いてしまったのがいけなかった。見なきゃよかった、と思いました。
すごく寂しくなったと同時に、自分の記事が誰かにとって「読む価値がある」と思っていた事が滑稽に思えました。
なんて傲慢な恥ずかしい奴なんだろう、って。
別に、感情的になっているわけじゃなくて。怒ってもいません。noteやTwitterを使って営業活動をするのも自由だと思いますよ。
スキやイイね、フォローをきっかけに自分の事を知ってもらうのが目的だとしても、その方は自分の仕事を一生懸命されているのだし。
noteは純粋に文章を愛する人が集うところだ!なんて言ったって、夢見過ぎですもん。私が中身のない「スキ」に過剰反応しなければ良いだけ。モヤモヤはしますけどね。
それに仮にview数がカウントされたとして、自分の言葉が相手に何も刺さらなかった・プラスの影響がなかったのなら、読まれないのと同じ。それどころか、相手の時間を奪うだけマイナスかもしれません。
そんな事も何度かあり、
「スキ」は必ずしも嬉しいばかりではない
「スキ」が嫌いな人もいるかもしれない
と考えるようになりました。
noteの海を探していたら、「スキが嫌!」というご意見の方、その気持ちが綴られた記事を見つけました。
下記は、スキ否定派の代表的な意見
・「既読+コメントで返すまでもない」という意思表示に思える
・どういう気持ちでハートマークを押したのか、その意味がわからずモヤモヤする
・イイねのお返し目当ての人が多すぎるから煩わしい
みなさんの記事読み進めていくうち、自分の視野の狭さに愕然としました。膝から崩れ落ちる想いとはこのこと。
私は、自分の価値観を押し付けてきた
自分のやってきた事が、人を深く傷つけていたかもしれない
一部の人には、すごく申し訳ない事をしていた
と猛反省です。。。
イイね肯定派の私でも、
フォロワーやイイねの数が多いと価値が高く、少ないと価値低い
みたいなSNSの価値観には懐疑的で、格づけされているよう心地が悪いと感じていました。できたらツイッターのフォロワー数、イイね数は非表示にしたいし。(でもやっぱりスキしてもらうと嬉しいのよね、うーん我ながら矛盾だらけで困るわ。。)
![](https://assets.st-note.com/img/1639287974417-Taj2b9Jiem.png?width=1200)
これからも、私は懲りずに「スキ」や「イイね」をすると思います。
でも、相手がどんな方か、どんな価値観かを可能な限り注意深く見る必要があると思いました。今までのように、なんの疑いもなくハートマークを押すことはしません。
私の「スキ」があなたを苦しめていませんように