見出し画像

育休中にもらいそびれたボーナス、一体いくらなんだ問題

正社員で働いていて、ボーナス(賞与)は年2回夏と冬に支給されます。

産育休中にもらえる月々の給与がなくなり、給付金があるものの通常給与額に比べると減額になることは事前に確認していた。いくら減るか試算も人事がしてくれた。

でも、正直ボーナスのことちゃんと考えてなかった…!!

休職中は対象にならないのは働いていないからしょうがない、ともちろん文句はないのだけど、実際どれくらい違ったのか・・気になってしまい確認してみました。


=私の産育休スケジュール=

  • 2019年9月〜産育休

  • 2021年5月復職

  • 2023年4月〜産育休(第二子)

  • 2024年5月復職

=ボーナスの受け取り履歴=
2019年 夏 :満額支給
2019年 冬 : 1/3支給(2ヶ月在籍分)
2020年 夏 : なし
2020年 冬 : なし
2021年 夏 : 1/3支給(2ヶ月在籍分)
2021年 冬 : 満額支給
2022年 夏 : 満額支給
2022年 冬 : 満額支給
2023年 夏 : 1/3支給
2023年 冬 :なし
2024年 夏 : 1/3支給

11回支給タイミングがあった内、受け取れたのは合計(全額支給額に換算すると)5.3回分。

しかも受け取れなかった時に限って会社の業績がよくてボーナスプラス支給の機会が2回あり、それは全額対象外でプラス2回分もらえなかった〜〜。。泣 

産育休で休職はやむを得ないとはいえ、ただでさえ毎月の国からの手当金も通常の給料に比べれば6割くらいになる上に、貯金の頼りになる賞与もなく、育児には日々お金が消えていく一方で、、、金銭面のプレッシャーもあった産育休でした。

そして復帰後もすぐ「満額支給」に戻るわけではないので、久しぶりに満額支給されたときのうれしさったら。。

今年の2024年の冬は!2022年冬ぶり、そう2年ぶりの満額支給が待っている・・早く来い〜〜〜。

ボーナスが入ったら、電気バリブラシ買うぞ〜〜


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集