親子イベント運営についてまとめ 【はじめに】
はじめまして!
komomai babycafe のmiyakoです。
わたしは約3年半前から、親子向けのイベントを主宰しています。
わたし自身、2人の未就学児の母です。
「もっとママを楽しもう!」というコンセプトで、親子で楽しめること、同じく子育て中であるわたし自身も興味のあることを体験してほしいという気持ちで始めました。
内容はベビーマッサージ、ねんねアート、フォトブース撮影、親子ヨガや産後の骨盤矯正、栄養講習など、専門家とコラボしながら様々なイベントを行ってきました。
今でこそ、インスタで主婦の方が得意なことを活かしてイベントを企画、集客されているのをよく見ますが、当時はそこまで多くはなかったように思います。
元々イベントごとは大好き、みんなでワイワイするのが大好き、人が好き、人同士をつなげるのが好き。
出産前は住宅関係の仕事をしており、主に営業職だったので人と接することは多かったのですが、イベント運営などまるで初心者。
保育や教育、育児系の資格は一切持っていないわたしが、どのようにイベント企画を始め、3年半たった今でもイベントを定期的に行い、さらに物販、そして「育児・情報・ママのスキルをシェアする ママコミュニティ」の立ち上げを行なってきたか、を初めてまとめます。
当時のことを思い出し、試行錯誤を重ね、お陰様で告知すれば満員になる現在まで、苦戦したことやどのように対応してきたかなどを自分の記録も兼ね、記したいと思います。
ご自身の得意なことをお仕事に活かしたいと考えているママさんや、漠然と楽しいことしたいな〜と思っているママさんに、なんらかの刺激になったらいいなぁと思っています。
よろしくお願いします☻
いいなと思ったら応援しよう!
