
W手描きパース講習
ポリテクセンターさんでの講習が終了しました。今年はこれでお終い、次回は来年の開催です。昨日最終日は手描きパースの講習。座学の後には実技で実際に和室の内観パースをグリッド用紙から作成して色を塗り仕上げて貰います。


色は色鉛筆が製図セットにあるのでそれを使うか、学校備え付けのマーカーを使って貰います。マーカーを使う場合にはトレッシングペーパーに鉛筆の下書きなので裏面から塗って貰うのをお勧めしています。裏面から塗ると鉛筆の線が滲まないので綺麗に仕上がります。


昼前に神輿が来たので一時授業を中断して神輿が通り過ぎるのを見学。雨なので人が少ないですね。
ポリテクセンターさんでの講習終了後は事務所にて手描きパースの個人レッスン。インテリアコーディネーターの2次試験対策として12月の試験まで突貫でお教えすることに。古民家再生のお客様からの紹介ですのでお受けしました。図面は描かれたことは無いとのことで2ヶ月でできるように昨日はグリッド用紙を理由した一消点パースでの洋室の内観作成。二時間程度でしたので一枚描いてもらい宿題で同じものをもう一度描いて、着色まで仕上げてもらい、論文もお願いしました。お仕事もされているのでさぞ大変かとは思うのですができれば今年合格した方がまた来年も勉強するよりかは楽でしょうから頑張ってもらいたいですね。