
【アリスギア】メガミコラボ復刻&年明け以降の確定スカウトを振り返る【24/12/24】
クリスマス要素はありません。
『SOL ラプター』に新モデル登場

アリスギアとしては恒例行事にあたる「メガミデバイス」コラボ、本日よりコラボイベントが開催された。イベントエピソードは昨年と同じ内容ではあるが、今年はコラボキャラクター「SOL ラプター」に第三のモデルであるSOL ラプター BEAST MODEが新登場した。

カテゴリーとしては第三の形態にあたるため、ファクターかステラーに相当することが見込まれていたが、上記画像のようにステラーとして分類されることが確定した。ただし新規ボイスが収録されていることや、ノーマルと属性が同一である点においては恒常キャラクター(アクトレス)のファクターに相当する。これまでの恒常およびコラボキャラと同じく、他のSOL ラプターと共に出撃することはできない。
何故ファクターではなくステラーに分類されたか。これ自体に深く突っ込むのは野暮かもしれないが、アプリ内のエピソードにおいてノーマル/アナザー/ステラーとファクターは別のエピソード枠が用意されており(ファクター未所持者はファクターエピソードが読めず、逆にファクターのみの所持者は☆4ノーマル等のエピソードが読めない)、このシステム周りを改修する手間を省くためにステラーとしてカテゴライズしたのではないかと考察する。
とはいえ、コラボキャラとして初めて第三の形態が実装されたのは紛れもない事実であり、これにより今後、他作品においてもこの芽が生まれたこととなる(なお、2回目以降のコラボ実施の際にカテゴリーを追加する試みはシュタゲコラボが初とされる)。個人的には来春に復刻が見込まれるアリスギアEXコラボにて、ステラーのどかちゃんの実装を是非…!と思いたいが、今回のラプター新形態の実装は商品の販促も兼ねているので、果たしてどうでしょうか(設定面との兼ね合いもあるので厳しい?)。

※Twitter未掲載分を含む。画像の並びは引いた順と一致しない
続いては今回のピックアップスカウトの結果を掲載。カラット40連分で聖夜の大勝負、以上の結果になりました。まぁこのタイミングでアナザー(ストライクラプター)は回収できませんでしたが、最低限の結果は残せたかと思います。
ただ今回も、先日のステラーDPUのようにすり抜け沼に嵌ってしまうことに。スカレベ2のカラット10連ですり抜けたり、復刻DPUで確定演出からすり抜けてしまったり…今年に入りコラボガチャ全体の勝率が良かっただけに苦杯を味わうことになりました。
今後については、カラットは投じず(今月は既にかなりの出費になっていることに加え、来月はセレクトスカウトのために自重予定)にスカレベ1からのスカチケのみでストラプ獲得へ勝負する予定です。もし無理なら、1年後にまた頑張りますということで。
と、少し長くなってしまいましたが、使用感については日を改めてまたお伝えしようかと思います。
迫る7周年、年初のスカウトを振り返る
怒涛のコラボラッシュで隊長の財布に容赦なく襲いかかるが、△冬の集金祭りはむしろここからが本番となっていく。そう、7周年関連の各種スカウトである。

※2024年1月のスクショです。
その前の正月には、0時からカテゴリー別のランダム確定スカウトが開催される。昨年の場合は、ファクターとアナザーで1枠ずつ、ノーマルで属性別4枠の計6枠の確定スカウトが開催されていた。なお、この時の排出対象は2023年10月までに実装されたアクトレスだった。
特にアナザーやファクターは入手機会が限られているため、ここで運試しをして直後のセレクトスカウトの計画に揺さぶりをかける…なんていったことも可能である。まあノーマルについては新規の方向けですが(僕は当時新規でしたが引きませんでした)。
さらに一番上のバナーから確認できるように、今年は三が日に10連スカウトを無料で引けるという試みもなされた。来年は今やっているバディスカウトの影響でやるかどうかは不透明ですが、アリスギアで無料スカウト自体が貴重なので、これもまたちょっとした運試しになるかと。

※2024年1月のスクショです。
そしてお待ちかね、セレクトの開催形態について。6周年当時、開催自体は周年当日から行われたが、その約1週間前となる1/16頃に開催告知が入った。この時はノーマル/アナザー/ファクターの各カテゴリーから3体セレクトできるといったものだった。ファクターについては2021年末の実装から2年ちょっとで初のセレクトスカウトの開催だったようなので、残念ながらステラーについては実装数が不足している関係から開催が期待できないと個人的には予想。ただ逆に、以前の記事でちょっと予想したように、もしかしたら…といった淡い期待も寄せずにはいられなくなる。もしあの形態で開催されたら、筆者の☆4アクトレス全所持(カテゴリー問わず)という偉業を成し遂げることが確定的になる(現在6人未所持)ので、是非…。
最後は7周年の新規実装についてですが…まぁ今回ラプターBMが実装されたので、おそらくすぐやすファクターで確定でしょう。まあコミケでのすぐやす起用もブラフで実はイングランド組を実装しますってなる可能性も0ではありませんが。
次回は年末、2024年下半期のアリスギアを振り返る記事を上げる予定です。それではまた。