
完全未経験からデザイナーになりたい。
こんにちは、前回の続きでデザイントーストの課題を振り返っていこうと思います。それでは早速スタート。
8.税理士サイトリニューアル
・顧客:青森の「野村税理士法人」
・対象:個人事業主・小規模な会社さん。具体的にはUターン組のリモートで都内から仕事を得る20-30代個人事業主SEなど
・目的:現状サイトの古い感じが不満。顧客に自分向けと思ってもらえるデザインを希望
デザインのゴール
・レイアウトを揃え読みやすく、信頼感があるトンマナにする
・直線的、幾何学模様のあしらいを使いビジネスに適したスマートなイメージを与える
・余白を多めに取り、ゆとりと開放感を持たせることでペルソナに刺さるようにする
提案
SNS誘導アイコン
メニューバー

感想
全体的にシンプルになりすぎたなと、課題が残る作品。読みやすさ、シンプルさを意識した割には、メリハリもないし読みにくいなと今思えば感じます。フォントの数も多くて、ユーザー目線のUIが全然できてなかったです。
学び
・日本語フォントはゴシック・明朝で各1種類、英語フォント1種類に限定
(フォント数を減らす)
・ユーザーの利便性を考え、見出し、ボタンはメリハリをつける
9.タイ観光ポスター
・顧客:未定
・対象:タイに来る観光客
・目的:タイに観光客を呼び込む
デザインのゴール
・ペルソナの癒されたいという希望にあるような癒される旅が想像できるようなコピーを入れる
・目に留まり、行きたくなるように綺麗で目に留まるような写真を選定
・優雅・ゆったりした印象を与えるために手書き文字あしらいを工夫
提案
駅構内に貼られることを想定
チェンマイでの朝・昼・夜をイメージした3種類作成しました。 タイでは朝から夜まで楽しめるという意味と、朝から夜まで自分のために使える旅にしてほしいという 意味を込めて、シリーズみたいな形で3種作りました。

感想
これもリサーチの段階からすごーく楽しくて、やっぱり私興味がある分野だと捗り方が違う・・・。影響されやすいからチェンマイ私も行ってみたくなってしまいました。このポスターのポイントはゆるさ。ゆるいデザインをピンタレストで調べて参考にしました。デザインの幅が広がった気がする。
そしてなんとメンターさんに1発合格頂いたのも嬉しくて、まだまだ課題は残るんだけど、心が折れそうな時その言葉は私にとってご褒美になりました。ありがとうございます。
学び
・デザインで入れたいエッセンスごとに参考デザインを探して組み合わせてみる
・手書き文字の加工の仕方
・プロデュースするときはこの先もずっと行きたい場所にする。先を考える
まとめ
後半応用コース毎週課題のボリュームがありとても濃い3ヶ月でした。
デザインの勉強を通して、言語化することをとても鍛えられた気がします。
私は20代後半に差し掛かったのですが、これまでなるべく言語化せず、なんとなくで生きていたんだと改めて気づくことができました。今まで自分の意見や思っていることを伝えることが苦手で出来なかったのですが、自分の意見を言葉で伝える勇気がだんだんついてきて、スクールを通して自分の価値観が変わっている実感があります。今後も勉強は引き続きラボでお世話になろうと思っています。今後どうなるのかわからないけれど、自分にできることを少しずつやっていきデザインを仕事にできるよう頑張っていこうと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。