見出し画像

悩めるレンズセレクト

購入予定は夏前位ですが、普段使いにレンズ1本で済ませられるズームレンズを物色中。
今の所の候補は、純正Zレンズの3本。

車移動での使用は大三元を持ち歩ければ良いので、普段使いに便利なものを探索中なんです。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

Nikonのサイトのキャッチでは「機動力を体感させる標準ズーム」
これが妥当なセレクトの様な気もするが、これを持ってしまうと24-70mm f/2.8の出番が少なくなってしまう事が考えられる。
しかし、これと70-200mm f2.8を持って歩けば最強の組み合わせ?になるかも?と思う・・・何を言わずとも、Sレンズである。

クラス最軽量約630gで最短撮影距離も全域0.35mmとクローズアップにも対応・・・と言う事でマクロレンズも持ち歩かなくて良い。


NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VCR

Nikonのサイトのキャッチでは「迷わずに選べる、この実力」
幅広いシーンをカバーし、5.0段の高い手ブレ補正効果を発揮するレンズ。
シフト方式VR機構を搭載し高倍率ズームレンズにもかかわらず小型軽量で約570gと軽量、機動力を確保しながらさまざまなシーンを撮影したい旅行などに最適な1本・・・

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VCR

Nikonのサイトのキャッチでは「軽くて何でも撮れる旅レンズの理想型」
ここに来てこれが発売され、何でも1本で済ませられるレンズである事は明白である。画質ではSレンズには及ばないが、機動力としては24-70mm+70-200mm+TC2.0に匹敵・・・
しっかり収めたい時には、大三元レンズの出動?でと言う切り分けができるが、如何せん少々暗い。

若き頃であったなら、完全に望遠系の24-200mmや28-400mmに手を出している所であったが、最近では広角撮影も結構多い。
そうなると万能なのは24-200mmなのであるが、Sレンズである24-120mmもなかなか切れず。
NIKKOR Z レンズのロードマップに記載されていたレンズは、既にSラインの35mmを残すのみとなっているので、今年の2月末のCP+ 2025で、Nikonから追加されるか?
サードパーティメーカーでも、何か追加される事を願うのみである。
結果は夏前位かと思うが、そこまで悩み抜いてみる事にするかな?


いいなと思ったら応援しよう!