麒麟山米づくり大学

「やっぱりいつもの」味わいは、里山の田んぼから 日常のそばにある新潟の地酒「麒麟山」をこの先も継承していくため、酒米づくりを学びたい方へ開講します。 公式ページ:komeuniv.jp インスタグラム:@komeuniv_kirinzan

麒麟山米づくり大学

「やっぱりいつもの」味わいは、里山の田んぼから 日常のそばにある新潟の地酒「麒麟山」をこの先も継承していくため、酒米づくりを学びたい方へ開講します。 公式ページ:komeuniv.jp インスタグラム:@komeuniv_kirinzan

マガジン

  • 2期生活動報告

    麒麟山米づくり大学2期生の活動内容をまとめたマガジンです。今年度どのような活動をしているのか、どんな発見があったのか是非ご覧ください👀!

  • ゼミ生レポート

    麒麟山米づくり大学の生徒さんが投稿してくださった記事をまとめています。是非こちらからご覧ください。

  • 私と麒麟山

    麒麟山酒造の酒づくりに関わる方々に、自身の歩みと麒麟山との関係をインタビューした記事です。酒米づくりを担う農家さん、酒づくりの要となる杜氏、「やっぱりいつもの」と麒麟山を愛するユーザー.…。色んな方の色んな麒麟山を、見てみませんか。

  • 酒米づくり24の季節

    酒米づくりのひとつひとつのシーンを記録していきます。

  • 獲れたて情報

    講座やイベントの募集情報をはじめとする、米づくり大学に関する最新情報をお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

良い酒造りも米づくりも人の輪から|私と麒麟山:奥阿賀酒米研究会 伊藤郡一さん編 後編

たまと申します。 この夏(2023年9月)、阿賀町にある公営塾「黎明学舎」にインターンとしてお邪魔しまして、事務局長の西田さんの誘いで「米づくり大学」の取材に同行させていただき、酒米研究会の会長を務める伊藤群一さんにお話を伺いました。今回は後編です。 酒米づくりの難しさ――この地域の稲作は、どうやったら継いでいけそうでしょうか。 個人ではなく、集落単位で農業を行う「集落営農」へ切り替えていくことは有効だと思います。例えば、大規模に農業を営む高齢者も多いので、意欲のある若者

    • 民泊体験レポート vol.5

      受講生: 畠山さん、佐藤さん、石貝さん 受け入れ先: 伊藤賢一さんご家族 農作業体験での作業内容や感想です。山に近い田んぼだからこその対策があるようです。 感想: 佐藤さん(受講生) 作業体験させていただいたのは電気柵づくりです。自然豊かな阿賀町では猪などの動物が田んぼを荒らしてしまったりする被害がありそれを防ぐ対策の1つです。 電気柵を見たのも初めてでやり方も想像つきませんでしたが、実際やってみると思ってる以上に大変な作業でした。柵を張るための棒を一本一本さしていくの

      • 民泊体験レポート vol.4

        受講生: 加藤さん、三浦さん 受け入れ先: 清野主一さんご家族 民泊についてのメンバーからの感想です。夜の二次会から農業体験までとても充実していた様子が伝わってきました。是非写真と共にお楽しみください! 感想:三浦さん(受講生) 民泊の二次会はとても盛り上がりました! 清野さんご家族と麒麟山を囲んで楽しいひとときでした🍶 さらにその夜は蛍の見える川にも連れて行って頂きました✨ 人生で初めて見た夜空に浮かぶ綺麗な光は忘れられない思い出です。 次の日の美味しい朝食を頂き、

        • 民泊体験レポート vol.3

          レポート受講生:岡本さん、篠崎さん 受け入れ農家さん:後藤武男さんご家族 後藤さんのお宅に滞在した受講生の2人は、後藤さんの人生に焦点を当て、農業をするまでの出来事や麒麟山との出会い、そこでの仕事や苦労をまとめてくれました。 夫婦2人で、2.5haの酒米を栽培しているという後藤さん。苗の販売も行っており、多い時には約3,000枚の苗箱を販売していた。 武男さんは、かつて、地元のチップ工場で働いていたが、10年ほど働いた後、兼業農家をしながら、冬場の仕事として麒麟山酒造に

        • 固定された記事

        良い酒造りも米づくりも人の輪から|私と麒麟山:奥阿賀酒米研究会 伊藤郡一さん編 後編

        マガジン

        • 2期生活動報告
          9本
        • ゼミ生レポート
          1本
        • 私と麒麟山
          7本
        • 酒米づくり24の季節
          10本
        • 獲れたて情報
          7本
        • つぐさけプロジェクト裏話コラム
          4本

        記事

          民泊体験レポート vol.2

          受講生: 武者さん、内山さん 受け入れ農家さん: 長谷川栄一さんご家族 長谷川さんのご自宅に滞在した受講生の2人は、農業のこと、地域の気候、そして新規移住者への印象をインタビューしてきてくれました。 Q. いつからお米づくりを始められたのか? A. 生まれた家が百姓だったため、ずっと米づくりをしている。 Q. ご職業は米づくりのみか? A. 米づくりだけでなく、木材に関わる職場でアルバイトをしている。今はアルバイトという雇用形態だが、ご定年までは正社員として農家と米づく

          民泊体験レポート vol.2

          民泊体験レポート vol.1

          2〜3人のグループごとに農家さんのご自宅に宿泊し、農業体験を行った際の様子やインタビューをお届けします。 受講生: 太田さん、爪爪さん 受け入れ先: 神田清栄さんご家族 阿賀町は、平成 17 年に4つの町村が合併してできた町です。人口は1万人以下ですが、新潟県で3番目の広大な面積を有しており、 その多くは山間部です。私たちがお世話になったのは、町の西部、三川地域の神田さんのお宅。夜には、庭で蛍が飛んでいました。 翌朝、神田さんが耕作している田んぼを案内していただきました。

          民泊体験レポート vol.1

          【2期生活動報告】〜民泊〜

          2024年6月16日(日) 前日の宴会の後、2期生それぞれが5軒の「奥阿賀酒米研究会」の農家さんのご自宅に分かれ、民泊をさせていただきました。翌朝~午前中に農作業体験を行いました。 民泊の様子 朝食を食べ終え、朝の作業前に団欒をしていた様子です。昨晩は夜遅くまで農業について語ったり、蛍を見に行ったりもしたそう。 農作業体験 ①溝切り(受け入れ:清野さん) 田んぼの中に排水用の溝を設ける作用。水捌けを良くするだけではなく、土中の有害ガスを抜く効果もあるそう。この機械にエ

          【2期生活動報告】〜民泊〜

          【2期生活動報告】〜講義2・宴会〜

          2024年6月17日(土) 第2回の米作り大学が開催されました。今回は講師の鍋倉義仁さんをお迎えした第2回講義に加え、酒米研究会の皆様との宴会や民泊を行いました。 ここでは、講義と宴会の様子をお届けいたします。 アイスブレイク前回とは違うグループに分かれて自己紹介。「好きなおつまみ」紹介の欄は「夏のおすすめおつまみ」へと変化しました。そのほかにも、ゼミ活動でやって調べてみたいテーマを発表し、興味を共有することで少しずつメンバーの距離も縮まってきました! ワークショップ

          【2期生活動報告】〜講義2・宴会〜

          【2期生活動報告】〜田植え体験〜

          2024年5月19日(日) 前日の顔合わせと親睦会を経て、初めてのフィードワークである田植え体験を行いました。 まずは手植えから 初めての田植え体験のメンバーや小学生以来だというメンバーたち。 田んぼ用の長靴を履いて稲を持ち、いざ田んぼへ! 田植え機の操縦も! 手植えをした後は、1人1列ずつ田植え機デビューを果たしました。 運転席の前には黄色い目印のついた棒がついています。この棒の先に目標を設け、真っ直ぐに進んでいくようです。 受講者の感想 田んぼに入った時、土に

          【2期生活動報告】〜田植え体験〜

          【2期生活動報告】〜入学式・親睦会〜

          2024年5月18日(土) 第2期の受講生が初めて対面で顔合わせをし、1泊2日の活動を行いました。 ここでは、1日目に行った入学式と講義、親睦会の様子をお届けします。 入学式 齋藤学長から入学証書が1人ずつ手渡しされ、自己紹介から第2期がスタートです。農業やお酒に関係ある仕事をしている方、実家が酒屋だという大学生、麒麟山がとにかく大好きで麒麟山×靴下屋コラボソックスを履いてきた方など、個性豊かなメンバーが全国から集まりました。 講義1-1  麒麟山酒造の米づくりについて

          【2期生活動報告】〜入学式・親睦会〜

          【1期生 ななみん前編】〜出麹をやってみた〜

          麒麟山米づくり大学1期生のななみんさんが出麹体験をまとめてくださいました。出麹は日本酒に欠かせない工程のひとつ。一体どんな作業なのか。 こちら↓の記事から是非ご覧ください!

          【1期生 ななみん前編】〜出麹をやってみた〜

          良い酒造りも米づくりも人の輪から|私と麒麟山:奥阿賀酒米研究会 伊藤郡一さん編 前編

          はじめまして、たまと申します。 この夏(2023年9月)、阿賀町にある公営塾「黎明学舎」にインターンとしてお邪魔しまして、事務局長の西田さんの誘いで「米づくり大学」の取材に同行させていただき、酒米研究会の会長を務める伊藤群一さんにお話を伺いました。 消防署長から百姓へ――郡一さんが、酒米研究会の会長になられた経緯を教えてください。 高校卒業後、茨城の農協で5年、新潟のガソリンスタンドで3年ほど働き、26歳で消防署に入りました。32年勤め、平成18年に58歳で退職後、親父の

          良い酒造りも米づくりも人の輪から|私と麒麟山:奥阿賀酒米研究会 伊藤郡一さん編 前編

          第3回 日本酒を製品化し、出荷する~ラベル貼るぞ貼るぞ貼るぞ♪ 【ぽんしゅびより|阿賀黎明高校】

          前回はこちら:第2回 日本酒を営業する~ミスター麒麟山! 酒は酒のまま蔵の外には出せません。瓶に詰めないと! 今回は製品部を見学します! こちら、普段の蔵見学では見られない施設です。 建物の中には、ズラッと並ぶタンク。こちらに入っているのは「原酒」です。 店頭に並ぶ日本酒の多くはアルコール度数が15度ほどですが、出来立てである原酒の度数は17~21度ほど。 多くの日本酒は、度数を調整するため原酒に水を加え、瓶に詰められます。(加水、割り水と言います。) 日本酒は

          第3回 日本酒を製品化し、出荷する~ラベル貼るぞ貼るぞ貼るぞ♪ 【ぽんしゅびより|阿賀黎明高校】

          【米づくり大学活動報告 番外編】 工場見学ツアー!

          麒麟山米づくり大学2回目の現地授業、稲刈りを控えた前日。オプショナルツアーとして麒麟山酒造製品部の工場見学が開催されました! 9月15日、まだまだ蒸し暑さが続いていた阿賀町津川。麒麟山酒造本社の目の前を流れる清流、常浪川でひと涼みしてから向かいました。背にそびえたつ山がそう、「麒麟山」です! 今回見学させていただいたのは麒麟山酒造本社に隣接して建っている「製品部」の工場で、主にお酒の貯蔵から瓶詰までを担っています。 いよいよ工場の中へ! 建物にはいるやいなや、右手には

          【米づくり大学活動報告 番外編】 工場見学ツアー!

          【米づくり大学活動報告】 稲刈りをしました!

          2023年9月16日。5月の田植えから早4カ月、再び受講生が阿賀町に集まり、稲刈りをしました! 精米所見学 いざ、稲刈り!・・・とその前に、麒麟山酒造さんの精米所の見学をさせていただきました! 精米所では、精米の最初の段階で取り除いた実際のお米を見せて頂きながら精米の流れについて説明をしていただきました! 途中、実際にお米を精米しに来た農家の方もいらっしゃいました。 実際の精米の様子を説明いただいたことで、これから刈る稲がどのようにお米の形になるのかよりリアルに想像す

          【米づくり大学活動報告】 稲刈りをしました!

          第2回 日本酒を営業する~ミスター麒麟山! 【ぽんしゅびより|阿賀黎明高校】

          前回はこちら:第1回 日本酒の値段の違いはどこからくる?+はでっぱの香 小売店に来る前の酒は? 酒蔵と小売店をつなぐのは、酒蔵の営業担当者。 ということで今回の講師は麒麟山酒造株式会社常務取締役・漆原さんです! 漆原さんは三条市出身。ご実家が酒屋で、いったんは継いだものの酒造りの夢を諦めきれず、朝日酒造株式会社へ就職。その後、麒麟山酒造株式会社へ転職されたという経歴の持ち主で、35年間日本酒に携わる仕事をされています。 「麒麟山酒造に入社した時、心に決めたことがあります。

          第2回 日本酒を営業する~ミスター麒麟山! 【ぽんしゅびより|阿賀黎明高校】