![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48514591/rectangle_large_type_2_2a5c047a40e6fee34ccd483aac8634bf.jpeg?width=1200)
ロケットリーグを知らない人、これから始める人に向けて
こちらの記事はロケットリーグのことを知らなかったり、これからプレイし始める人に向けた記事になります。
ロケットリーグ(以下ロケリ)を知るためにまずはこちらの動画を最後までご覧ください!
↓ ロケリとは? ↓
https://youtu.be/Uqk_8PBQzXk
↓ ロケリの魅力を知る ↓
https://note.com/olpix/n/n0dea39886e69
ロケリを始めるあたって最初にやること
その①.初期設定変更
・初心者オススメ設定解説(Fuji3)
・日本のプロプレイヤーによる設定解説(Kanra)
その②.オススメ基本操作解説
・元祖ロケリ解説動画投稿者(あると)
・とても丁寧で分かりやすいオススメ解説動画(Yuhi)
・日本プロプレイヤーの解説動画(Wave)
その③.ロケリに結構慣れた後に向けての応用操作解説
・日本プロプレイヤーによる解説(Kanra)
・日本トッププレイヤーによる解説(Nemoto)
あとはカジュアルやランクを駆け回り経験を積むのみ!!
プロリーグとは?
現在、海外では北アメリカ(以下NA),ヨーロッパ(以下EU),オセアニア(以下OCE),南アメリカ(以下SAM)など各地域でロケットリーグのプロリーグ『Rocekt League Championship Series』(以下RLCS)が行われている。海外のeスポーツに興味がある人なら知っているようなチームにもロケットリーグ部門は存在する。例えばNAには"G2 Esports"や"Rogue"、"NRG"など、EUには"Team Liquid"や"FCバルセロナ"が参戦している。また、2021年3月に世界で最も人気があると言われる"FaZe Clan"がRLCS NAに参戦した。
RLCS シリーズ5では2012年ロンドンオリンピックで使われた競技場で決勝戦を開催したり、ロケリはもはやeスポーツではなくスポーツの域に達している。
日本でも2019年に日本最初のプロリーグ『PRIMAL』が行われ4ヶ月に渡る戦いが行われ"1NE GS"が優勝した。
プロリーグではないが今までアジアでは1度も公式大会が開催されなかったが、2020年7月にアジア初公式スポンサー大会『The Kickoff』が開催され"Team iXA"(日本)が優勝した。
開催迫る "Intel World Open TOKYO" !!
東京オリンピックの開催と同時にインテルがeスポーツのオリンピックとして確立させるような大会『Intel World Open TOKYO』が開催される予定だった。インテルはオリンピック・パラリンピック競技会の公式パートナーで2018年平昌オリンピックと同時に行われた『2018 IEM PyeongChang』に引き続いての開催とみられる。本大会の賞金総額は約5400万円で、採用された種目は『ロケットリーグ』と『ストリートファイターV』の2種目。しかし、新型コロナウイルスの影響で東京オリンピックが延期になったことから本大会も延期となった。そのため、予選会などまだ未定である。なので今からロケリを初めて練習を積み重ねていけば、予選を突破できる可能性もある。是非、開催日程が決まったら積極的に参加してほしい。
本大会では日本は開催国枠の出場になるのでオフライン予選会への出場は免除されるが国内での代表決定予選があるのでそれを勝ち進めば本決勝戦に進める。
ロケットリーグ定期大会!!
『oreRevo杯』
・開催日時:毎月月末の最終土曜日 20時00分頃より開催 (大会被りなどにより、変更になる可能性あり)
・募集チーム数: 毎月24チームまで
・大会形式:シングルトーナメント・BO3(「決勝戦」と「3位決定戦」のみBO5)
・チーム人数:基本メンバー3名+補欠メンバー1名、合計4名まで
公式Twitter→@ore_Revo
大会配信元→Twitch URL
〜ロケリ基本情報〜
バトルカーと呼ばれる車でサッカーをする単純明快なゲーム。反則など存在しない。2020年9月に無料化が開始。クロスプラットフォーム対応のためPC,PS4,Xbox,Switch間でパーティープレイ可能。1v1〜4v4まで最大8人でプレイ可能