見出し画像

ルヴァン種2日目と酵母にこだわるお店のパン食べ比べ②試食と香害のパンへの影響

まずはルヴァン種2日目。
ハーブとかフルーツ酵母は空気をいれてフリフリ…だけですが、ルヴァン種は粉を足していきます。
この季節の発酵はゆっくりだけど、雑菌もあんまり増えない感じです。

明日もまた粉を足していきます

さて、酵母にこだわるお店のパンの食べ比べ。
パラダイスアンドランチだけは、作っているお店の店頭でなくて、よつ葉のお店で買っています。

私の個人的な好みでは、パラダイスアンドランチが一番美味しい!ここのパンは生地が甘すぎなくて軽く感じます。

そして…私にとって一番大事なことなのですがよつ葉のお店で買っているにも関わらず、洗剤柔軟剤臭がパンからしないので、安心して食べられます。

購入した日の店員さんも無香料だったので、個包装のパッケージにもニオイはつかずにすみました。パン生地からもニオイはしないので、おそらく、作り手の方や袋詰めする方は抗菌消臭とか香り付けとかはしてないのだと思います。

続いて、アルペンローゼと西山荘別邸。色が濃い方が別邸です。上白糖と練乳と入ってましたもんね。

軽くトーストしてみました

まずは、そのままで食べました。
アルペンローゼは甘すぎなくてしっかり噛める感じの柔らかさ。
別邸は柔らかくて甘い。そして、残念なことに洗剤のニオイがしてました。私は香料入りの食品て、食べたあと、舌に粘土みたいなざらつきが残る感覚があるのですが、それを感じました。

アルペンローゼも別邸も個包装されて店内の棚に出ているのは同じです。
どちらもそれほど洗剤臭くないスタッフさんもいるのですが、お客さんが持ち込むのか、だいたい行くといつも店内がうっすら洗剤臭いんですよね。

マイクロカプセル洗剤柔軟剤のカプセルって弾けて周囲に飛び散って付着するのでね…(移香とか移染とか言われます)。今やたいていのパン屋さんでパンから洗剤のニオイを感じてしまうのがちょっと残念なところです。

アルペンローゼはお店の周辺も住宅街なので、駐車場あたりに抗菌消臭製品臭がたまってることもあります。お店だけが悪い訳じゃないんだけどね。

西山荘は生地もだいたい個包装+ショーケース販売メインなので、食品移香は少ない方です。
が、やはり店内にはいろんな洗剤のニオイが混じっているので紙素材で包まれているものやショーケースの外に出ているパンは少し洗剤柔軟剤のニオイがすることがあります。パンに洗剤や柔軟剤をかけて食べたい人はいないと思うんですけど…ここは販売バイトさんとお客さんがダントツに洗剤臭いんですよね…

もしかしたら、食パンを詰める作業をした人がマイクロカプセル洗剤を使っていたのかもね。
食品を扱うお仕事の方には無香料洗濯をお願いしたいものです。

半分以上、香害の話になってしまったけど、抗菌消臭洗剤とか香り付け柔軟剤とか、ほんと味覚の邪魔にしかなりません。せっかくのこだわり酵母のパンが台無しになってます…

味覚の9割は嗅覚。そして、嗅細胞は約2ヶ月で入れ替わるそう。嗅覚がリセットされたら、今よりもっとパンもご飯も美味しくなると思うよー!
Xで見かけた無香料製品リストを貼っておくね。

私はこの中だとバンブークリア使ってます。

ナチュラルクリーニングの話はまた今度。

#自家製酵母パン
#パラダイスアンドランチ
#アルペンローゼ
#西山荘別邸
#関西のパン屋さん
#パン屋と香害
#無香料生活
#柔軟剤


いいなと思ったら応援しよう!