マガジンのカバー画像

オーストラリア滞在記

32
オーストラリアでの実際の生活や海外一人暮らしでの気持ちの変化をそのまま日記にしています。
運営しているクリエイター

#語学勉強

【オーストラリア滞在記】ワーホリ1ヶ月が経ち、現在の私の状況と心境

ワーホリビザでオーストラリアへ来てから1ヶ月が経過。 仕事も生活環境も慣れ、職場のオージーたちとも何とかやっています。 1ヶ月が経ち、数週間の間でかなり心境も環境も変わったので少しまとめていきます。 お久しぶりですnote。 毎日投稿しよう〜と思いつつ、ダラダラ変わり映えのしない日記ばかりでは面白くないなと思い悩んでいた末、今に至ります。かなり期間があきました。 田舎生活はやはり楽しいです。 出身が東京だと言うと、大丈夫?ここの生活は楽しい?困ったことがあったら何でも言

【オーストラリア滞在記】英語って見てるだけじゃ覚えられない私の場合、22日目

英語って、見たり聴いたりしてるだけじゃ覚えられないものなんですね。 やはり口に出さないと、自分も実際に使ってみないと、なかなか英語って覚えられないです。 というのも、 アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、 さらには日本人英語等々いろんなアクセントがある中で、 話す人自身の癖もあるからアクセントの違いなんてもはや数えられないくらい多い。 それをひたすらにネットの辞書の同じアクセントの音声で聴き続けたところで、実際対人で使われたとき少しでもアクセントが違うと途端に

【オーストラリア滞在記】日本のこと、英語で説明できますか? 21日目

日本語の意味を英語で説明しよう、という授業でいつかの語学学生時代撃沈した過去がある。 「生きがい」の意味が、なんとなくならわかる、例などであれば挙げられるのだけれど、核心のような意味がわからなかった。 生きがい以外にも本当はちゃんと意味のわからない日本語が、恥ずかしながら私沢山ありまして、 それが本日はお食事のことでした。 すき焼きの作る順番がわからない。 実家ではお祝い事があるときはいつもお寿司かすき焼き。 うちの場合は先にお醤油で肉を焼いて、その後にお湯と割りつつ