見出し画像

㊗️note30日連続投稿&300人フォロワー達成!本当にありがとうございます🙇‍♂️

こんにちは!こまおです。朝や夜の投稿でも、最初のご挨拶がずーっと「こんにちは!」だったことに今さら気がついてます😆もちろん良いんです!

今回は、私のnote30日連続投稿と300フォロワー達成についてのお話。

noteを始めたものの、「続けられるか不安」「フォロワーが増えない」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

この記事を読むことで、実際に30日連続投稿を達成し、フォロワーが300人に増えた経験をシェアします。

達成のためのコツや得られたメリットを紹介するので、noteでの活動を続けるためのモチベーションアップに役立つはずです。

💘この記事はこんな人が対象です!
・noteで30日連続投稿できた人の気持ちが知りたい
・noteで300フォロワーを達成したいと思っている
・副業初心者としてnoteを活用したい

noteの中では微々たる数字ですが、私の中では大きな1歩となりました🙇‍♂️1番驚いているのは本人ですw 今回は達成してみた所感をお伝えしていきます。

✅ 30日連続投稿してみて感じたこと

noteで30日連続投稿を続けたことで、多くの学びがありました。最初は「noteで記事を、書けるのか?」と不安でしたが、意外と簡単にクリアすることができたのです。

⏩ こんな私でも30日連続投稿

「毎日投稿するなんて大変そう」と思っていたのですが、意外にも楽しく続けられました。その理由は、noteには気軽に投稿できる環境が整っていたからです。

特に気軽なアイデアや日常の気づきをシェアすることで、投稿のハードルを下げることができました。X(Twitter)のようなつぶやき投稿だって立派な投稿ですw

💡noteの仕組みは素晴らしい
その理由は、noteの仕組み(サービス)のおかげ。日々少しずつでも書き続けることで、noteの執筆が当たり前の日課となりました。

今までWordPressでのサイト更新やXなどのSNS投稿、さらに副業もやっていたので心身ともに疲弊していました。すべてが苦痛な作業になっていたんです💦

noteの仕組みは本当に素晴らしくモチベーションをアゲてくれる機能がたくさんあります。こういうの地味に嬉しいです↓

毎日続ける中で、文章のスピードや内容の質も徐々に向上したと感じています。ただデザイン的に装飾できる機能が限られているのが不満です😑

⏩ 30日連続投稿での変化

30日連続で投稿することで、自分自身のライティングの成長も実感しています。AIを活用していることもあり、文章を書くスピードや質が格段に上がりました。

遅筆なので1日に1投稿なんて信じられないライティングスピードですw

💡note独自のブログ作成システム
noteの記事作成は独特なので、見出しや絵文字・引用・リスト・線・リンクなどを使って、なるべく文章だけにせず読むのに飽きさせない工夫はしています。

またテーマ選びやタイトルの付け方にも工夫をこらすようにもなりました。

連続投稿を続けることで、フォロワーさんや、そうじゃない人からのスキが増え、多少(3件w)ですが応援のコメントをいただけるようになったのも大きな変化です。

⏩ 連続投稿の展望

このままnoteでの投稿を続け、さらに成長していきたいと思っています。

次は、目指せ100記事!100回連続投稿ですw

ってことは3ヶ月以上連続ということですからね!

特に副業に興味がある人や、これからnoteを始めたいと思っている方に、お役に立てる情報を発信していくことを目指しますよ〜w

✅ 300フォロワーになって感じたこと

とにかく早かったです。noteを始めたのは数年前(2019年くらい?)なのですが、自分の忘備録的な記事しか書いてませんでした。

noteのはじめ方やExcel VBAのやり方的なノウハウ記事が5記事ぐらいです。4年で5記事って何なんでしょうねwそれでも70人ほどのにフォローいただいてました。

30日(30記事)で230人増えたのですから感動🥹ものです。

⏩ こんな私でも300人のフォロワーができた理由

noteでフォロワーが300人になった理由は、やはり「継続」と「読者ファーストな姿勢」だと思っています。毎日投稿を続け、読者のスキやフォローに丁寧に対応することで、信頼関係が築けたのかなと。


  1. 記事を投稿する※できればたくさん

  2. 読んだらスキをする

  3. スキされたらスキ返し

  4. ターゲットになりそうな人をフォロー

  5. フォローされたら100%フォロー返し

  6. コメント来たらコメント返し

  7. 良い記事にはコメントする

  8. noteのサークルに所属する


愚直に1〜7を繰り返しました。Xでやっていた苦労を考えると楽なものです。

サークルに所属する是非について
このサークルは後でご紹介するひな姫さんのnote大学です。このフォロワー増加はこのサークル参加が1番大きいかもしれません!

私はX&Kindle出版のサークルに所属していましたが、厳格なポリシーとルールがあり日々の更新作業がかなり辛かった過去があります(T_T)

何をやるにも初心者レベルであれば、サークルへの参加をおすすめします。特にnoteはXと比べ、運用ルールが優しい(Xはひどく厳しい)ため、多くのサークルが優しい運用になっている気がしました。

特にひな姫さんのnote大学はおすすめです☺️

⏩ 300人フォロワーになっての変化は?

フォロワーが増えることで、読者の反応も増え、書くことへの自分自身のモチベーションがさらに上がりました。

自分の文章が誰かの役に立っていると感じることで、投稿を続ける意義を強く感じるようになりましたね。

不思議と書きたい記事のアイデアもどんどん貯まっています。

⏩ フォロワー数の今後の展望

今後はフォロワーの方々と交流を深めながら、さらに役立つ情報を発信していきたいと思います。展望としては

  • フォロワーの方々との交流を深める

  • 有料記事への挑戦

  • noteサービスのさらなる理解

noteを通じて、活動しながら、同じ目標を持つ仲間と繋がれることはとても素晴らしいことだなと本当に思います💪

✅ noteで交流している皆さまに感謝

noteでの活動を通じて、多くの方と出会えたことに心から感謝しています。

読者の皆さまからいただいたコメントやリアクションが、私の執筆活動を支えてくれていると言っても過言ではありません!これからも皆さんと共に成長していけたら嬉しいです。本当にスペシャルサンクスw

⏩ きっかけを与えてくれたアトカさん!

⏩ note大学で勉強させていただいているひな姫さん!

ひな姫さんのnote大学にも新入生として入学してます。まだまだ卵ちゃん🥚ですがw メンバーの方は本当にやる気のある方ばかり!

その他にもコメントやご紹介いただいた皆さま・フォロワーの皆さま、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♂️

✅ まとめ:noteには未来しかない

今回の記事では、noteでの30日連続投稿と300フォロワー達成の経験をお伝えしました。


  • 30日連続投稿を続けることで、文章力やモチベーションが向上

  • フォロワーが増えることで、読者との交流が深まった気がする

  • 継続することの大切さと、読者ファーストがフォロワー獲得の鍵


今後もnoteを活用しながら、一緒に充実した副業ライフを送りましょう!
それではまた(^O^)/

この記事はAI作成&リライトしています。私の実体験がメインですが、不正確な情報が含まれる可能性があります。またAmazonやA8ネットなどのアフィリエイト広告が貼られていますので、あらかじめご了承ください。
#AI#AIとやってみた#生成AI#ChatGPT#ネット副業#AI副業#フォロバ100#Webライティング#デザイン#マーケティング

最後までお読よみいただき、ありがとうございます!

⭐️自己PR&サイトマップ⭐️

ここまで読んでいただいて本当に感謝です!少しだけ自己紹介と自己PRとサイトマップの紹介(リンクのみ)です<( _ _ )>

お仕事の依頼はこちらから!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集