![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148748709/rectangle_large_type_2_5427a1a57dc1c11d877b237874f5233f.jpg?width=1200)
日記 7/27 小樽潮祭り
集合、バス
彼氏一家と潮祭りに行くため、10時30分に札駅集合、そこから高速バスで向かうということになった。
家から札駅までの道のりで、既に汗だくになる。ねっちょりした暑さだった。
集合し、バス乗り場を探す。エスタが無くなったので、今札幌市はバス乗り場が分散している。そのため15分ぐらいかけてようやく乗り場とバスチケット売り場を見つけることが出来た。
バスは往復1400円くらいなのだが、すっかり奢られてしまった。てっきり自費だと思ってて、2000円Suicaにチャージしてたのに!またお世話になってしまった……。
10時50分?とかに出発するバスに乗った。ここが始発なので、座れた。円山経由で小樽に行くバスだったんだけど、円山の途中あたりでもう座るとこがなくなって、補助席に座る人が出てきてたので、フカフカの席に座れてよかったなと思った。
円山はほぼ行かないので、街を見ながら気になったお店などの話をする。キャラメルアップルパイの看板が付いてるお店があって、美味しそうだねえって話してたら後ろに座ってるお父さんお母さんの席からもお母さんが「美味しそうだねえ」と言ってるのが聞こえて面白かった。
札幌西インターチェンジからバスは高速道路に入る。根室生まれ育ちでしょっちゅう車で出掛けていた身としては、こういう車窓のながめは親しみがある。ずっと外を見ていた。酔い止めを飲んで、眠たいのに眠れない。
高速の途中でもバス停があることに驚いた。1箇所はお墓の近くって感じだったけど、もう2箇所くらいは高速道路の下に街が広がってて、ここにも人が住んでるんだと思った。これは道東にはない景色。人が住んでいないところはもうほんとに森だから。札幌に近いとここまで開拓して人が住んでいるのか〜、と感慨深い。
バスは12時少し前に小樽駅前に到着した。
潮祭りを見る
まず、到着して最初に駅前の長崎屋に行った。すごく昭和なビルだった。じゃらんとananぐらいしか売ってない謎の本屋を横目に、地下の食料品売り場に行く。なんだろう?と思ったらお父さんお母さんがビールを買うらしい。(大のお酒好きなので、飲みつつお祭りを見るみたいだ)
瓶に入った小樽ビールを多分全種類買っていた。
私と彼氏はアクエリ、午後ティーのレモンでノンアル旅ということにした。
小樽は24℃程だったが、札幌より空気がカラッとしていて気持ちが良かった。
そこから坂を下って、お祭り会場近くに行く。道中に旧国鉄なんとか線跡でやっていたガラス市を見た。風鈴がいっぱい飾ってあるオブジェがあったので写真を撮ってもらったが、生憎の曇天であまり綺麗に映らなかったらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148752704/picture_pc_fcd37bd3665179b25e57549b465d87fe.png?width=1200)
そこからまたウロウロして似鳥美術館?とか、西洋美術館の前を通ったりした。
西洋美術館のおトイレを拝借し、ついでにミュージアムショップをちらりと見る。天使のガラス細工が可愛くて、欲しかったけど、旅が始まったばかりなのにガラス細工を今買ったら壊れるかも、と思いやめた。
その後お祭り会場に向かってたら、お父さんがコロッケを買ってくれた。お父さんお母さんで1個、私と彼氏で1個。買い食い街ブラらしい。金賞コロッケという名前だった。サクサクトロトロだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148753302/picture_pc_21eee3af3ed5cd9d65b4c5309dc90e99.png?width=1200)
お祭り会場に着いた。根室出身なのだが、金比羅神社例大祭というどデカいお祭りが毎年8月にあって、そこで出店が200店舗ぐらい出るのをずっと普通だと思って育ったので、潮祭りのこじんまりさにびっくりした。札幌市民もこぞって行くから、どデカいのかと思っていた。でも、なるとのザンギ屋の出店があったり、キッチンカーが来てるブースがあったりして、ちょっとランクアップしているなと思った。
フランクフルト、たこ焼き、ザンギ棒、東京カステラをご馳走になった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148753688/picture_pc_e859b181c12ade9c36bc968a01b8fdf9.png?width=1200)
唯一実費で、つきてらす、というキッチンカーのカフェオレを飲んだ。浜中町のミルク使用って書いてあるのに惹かれて……。最近ずっと低脂肪牛乳を飲んでるから、ちゃんとした「牛乳」を飲みたくなったのだ。これって根釧地区出身あるある?美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148753847/picture_pc_cae8d8e0d601c41ef9fd4e393fc19e6a.png?width=1200)
ちらほら自家焙煎珈琲を売りにしてるキッチンカーとかあったりして、お祭りでカフェオレって(笑)って最初笑ってたのに刷り込みでコーヒー飲みたくなって飲んでしまった。熱中症対策としては最悪である。
なんとなくみんなで海をぼんやり見ながらまったりしていた。(椅子が空いてなくて)
この鳥はカモメなのかウミネコなのか議論を彼氏とした。彼氏が「鳴き声が猫みたいだからウミネコだと思うな」と言っていたので、見分け方を検索したらくちばしの先に斑点があるかないかだったので、大嘘つきやないかいと糾弾した。
お母さんがキッチンカーで買ったガレットを食べていて、お父さんがそれをちょっとちぎったから食べるのかなと思ったらウミネコにあげていた。普段無口なのに謎の行動をするのでめっちゃ面白かった。多分ビール4本目とかだったから酔ってたのかもしれない。ちなみにウミネコは警戒心が強いのである一定以上は近づいてこなかったけど、ガレットの破片は食べていた。
潮祭りの名物なのか、阿波踊りみたいな謎の踊りを踊りながら練り歩く集団がいたりして、変な文化だなあと思った。途中で司会者が「ただいま到着したのは飛び込みで踊り隊の方々です〜!」とアナウンスしていて、そんなのアリかよ、と思った。
運河で1枚集合写真を撮って、お土産屋さんを見ることにした。
お土産屋さん街
小樽のお土産屋さん街は、台湾の迪化街に似ているなと思った。古い建物がひしめき合ってる感じが……。(迪化街かな、ちょっと自信ないけど似たような街並みだなと思った)
お母さんがとんぼ玉を作りたがっていたのだが、潮祭りの日の夕方はもう受付終了していて、作れなかった。名残惜しそうにとんぼ玉のアクセサリーやキーホルダーなどを見ていた。
私もアクセサリーを見ていたけど、こういうチッとしたアクセサリーは失くしそうだし、失くした時の精神的ダメージがデカイなと思って買わなかった。でも、可愛かった。
そこからひたすらガラス細工の店、キャンドル屋さん、ガラス細工の店、ガラス細工の店、ルタオ、ガラス細工の店、という感じでひたすら見に行った。
天使のガラス細工を見る度に欲しいなあ……と思うものの、中々手が出なかった。
あと、そろそろ付き合って1周年になるので記念に指輪でもペアで買おうかと思って見てたけど、ガラス細工の指輪は全部女性向けのデザインだし、かといって木の指輪は私が似合わなかったので、難航した。結果、シンプルな銀とか金の指輪を札幌で買おうか〜となった。
ここで多分15000歩ぐらい歩いた。足が無くなるかと思った。麻痺してた、ほぼ。
お父さんお母さんはお酒入ってるのにスタスタ歩くので、タフだなあと思って、彼氏の方をふと見たら同じく足が麻痺しかけてた。貧弱ーズ。
一番端のオルゴール堂の本店があって、そこにアンティークオルゴールとして、椅子に座ったら立体音響として音が聞けるやつがあった。多分ジブリのなんかが流れてた。すごいもう全身で音楽が聞けるので、家に欲しいなと思った。そしたらお父さんも「これ家に置くか……」と言っていて笑った。
最後にかま栄でかまぼこを買うらしく、お父さんお母さんは行列に並んでいた。
その間私たちは工場見学でもするか……と見に行ったらもう清掃の段階だった。今日のかまぼこ全部作り終わってた。
がっくし、と言いつつ待合席みたいなのに座って足の痛みを癒してた。
かまぼこを買って、バス停に行く。到着して時刻表を見たらあと1時間あった。でももう動けないのでずーっと座ってポケモンGOとかTwitter見たりとか談笑して、過ごした。雨がポツポツ降ってきてて、土砂降りにならないといいなと思ったけどバスに乗り込むまで降らなくて良かった。
帰札
バスに乗り込む。1番前の席にした。お母さんが持っている蒲鉾の香りが冷房の空調に乗って私のところまでやってきてお腹が空いた。
通路挟んで逆に、さっき謎の踊りを踊っていた人達が座っていたので「え、この人たち札幌の人なのかな」と思っていたら、小樽市内の端っこで降りていった。
雨がどんどん降ってきた。すごくいいタイミングで帰っていた。
高速に乗りつつ、外を見ていたら海が見えるタイミングがあって良かった。海が見えると懐かしいなと思う。
どんどん日が落ちてきて、途中綺麗な夜景も見れた。
ぼんやりしてたらあっという間に札幌に着いた。
札駅で降りて、ここで解散かと思ったら晩御飯もご馳走してくれるらしい。(作るのが面倒だから〜との事だったので遠慮なく甘えた。)
最初はステラプレイスの一風堂に並んでたけど、思ったより混んでて、北老虎という中華料理屋になった。
入口横にある食品サンプルを見て「青椒肉絲にしようかな〜」と決めていたが、メニューを開いたらもっと沢山ご飯があったので、中華そばの鶏ネギ塩ラーメンにした。
お父さんが唐辛子マークが3つも付いてる紅ってラーメン頼んでて、平気なのかなと思ったらなぜか「酸っぱい」という感想を残していた。1口スープを飲んだら激辛で、「酸っぱいとは?!」となった。麻辣味だった。四川の辛さだった。
私が頼んだ鶏ネギ塩ラーメンは何も辛くないホッとする味だった。
帰宅
札駅でお父さんお母さんとは別れて、帰る。彼氏が家まで送ってくれた。地下鉄だけど。
今日ガラス細工をいっぱい見て、その時に花瓶も沢山見たから花を久しぶりに買いたくなったものの、我が家にある黄色の花瓶と合いそうな花がなかったので諦めて帰宅した。
最寄り駅について、家に向かってる最中お礼がしたいなと思ったのでビールを買って持ってってもらうことにした。
記憶の糸を辿って一番搾りと晴れ風を買った。なんかノリで彼氏にも好きなお酒を選ばせたら、安いストロングゼロ系の350mlを買ってたので不健康だなと思った。
そして帰宅し、楽しかったねえ〜とハグして解散。いい1日だった。
それでは。
2024-07-27
いいなと思ったら応援しよう!
![いいちこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122115662/profile_0861084f0cb9932ba2430ec8a410b589.png?width=600&crop=1:1,smart)