俯瞰を俯瞰し「俯瞰」を見出す。
俯瞰は「上」と紐付いている。
意味としても
体感としても
イメージとしても「上」と紐づいている。
俯瞰とは、高い所から物事を見下ろすこと、あるいは、広い視野で全体を把握することである。
本来
俯瞰によって
見つめる先は
見つめる対象は「下」の方になるが
「下」の方から
その先を
その対象を見つめる事にも価値がある。
俯瞰という意味に反するようだが
出来れば
高い所から物事を見下ろす、
広い視野で全体を把握するだけではなく
低い所から物事を見下ろす、
狭い視野で全体を把握するが
セットになってくると
納得しやすくなり説得力も増してくる。
低い所から物事を見下ろす、
狭い視野で全体を把握するのは中々厳しい。
それでも
低い所から物事を見下ろそうとする、
狭い視野で全体を把握しようとすれば
俯瞰がより深まった俯瞰になり得る。
感覚が生じ
実感が重なれば
新たな意味が形成されていく。
------------------------------------------------------------------------------
【 初出 】
雑記ブログ
無限な無心な無色なシャイニング・ブライトリー
2021年12月20日
俯瞰を俯瞰し「俯瞰」を見出す。
いいなと思ったら応援しよう!
24時間365日クリエイターサポート受付中です。100円、500円、1,000円、自由金額・・・何円でも大歓迎です。頂いたサポートは、こませんの想像欲と創造欲を刺激し、想像量と創造量を向上させ、想像質と創造質を深化させ、想像性と創造性に満ち溢れた想像と創造に寄与します!(たぶん)