
子宮全摘手術ー術後2ヶ月の様子
2024年8月に巨大子宮筋腫(1.1キロ!)のため、子宮全摘手術を受けました。他の病院では開腹手術と言われたものの、ロボット手術にすることで腹腔鏡で手術できました。
女性ホルモンの行方
術後からしばらく出血していたのですが、10月の初めくらいに出血は止まりました。その代わりと言ってはなんですが、レルミナを飲んでいる間は全くなかったおりものが時折出てくるようになりました。
現状、いずれにしても何かしらのパッドが必要な生活は続いています。
残す予定だったものの「手術中に左の卵巣がポロっと取れてしまった」(執刀医談)とのことで、現在は右の卵巣のみある状態です。先生からは「右だけでもあるから(更年期)は大丈夫」とは言われました。
でもそもそもレルミナをやめてから(手術の直前に飲むのをやめた)、どれくらい経てば果たして私の女性ホルモンは出始めるのか、はよくわからないままでした。でも、レルミナ服用時のようなだるさとかは減っていた気はします。あとは傷の治りとかに気持ちが集中していてあまり気にかけていなかったのも事実です。
しかし真夏が終わり少し気温が下がった10月になってもホットフラッシュ的な汗をかくことが時折あったので、これはまた漢方を飲んでみようかなと思い、以前も漢方を処方してくれる病院に行ってみました。
漢方と血液検査
私が手術前までに飲んでいたのは、私の体質的(冷えがひどい)に筋腫に効きそうなものと更年期障害全体に効きそうなものとして下記の二つを飲んでいました。
筋腫がなくなった今、今回はホットフラッシュのみがひどいのと、術後筋力が落ちて身体が変わってしまいと体重増加にも悩んでいる旨を話したら、とにかくむくみを取ろうということになりまして、それへの対策も飲むことになりました。
私の周りでは、PMSや更年期の症状に漢方を飲んでいる友人も多いのですが、服用するとみんなかなり軽減されている印象です。ただ、症状が同じでも、漢方はそれぞれの体質も関係してくるので、必ずお医者さんに相談することをお勧めします。
レルミナを服用している間にこっそり閉経しているのでは、とこの時血液検査をしたのですが、エストラジオールはまだ40以上あり、閉経はしていないようでした。ただ、ガンマGPTと中性脂肪がとんでもなく異常値で、先生とこれはなんだともやもやしました。
ガンマGPT
58(昨年12月) >> 55(昨年12月) >> 135(昨年12月)
中性脂肪
61 (昨年12月) >> 130(昨年12月) >> 280 (昨年12月)
ガンマGPTというとお酒だとまず考えますが、入院術後としばらくお酒が飲めなかったため、以前は毎晩飲んでいたワインも、ここ最近は週に数日程度に減っていました。なので、お酒が影響したとは考えにくい。。。実は以前も私ガンマGPTが異常値になったことがあって、そのとき大量のサプリを飲んでいたんです。今回も手術終わってからサプリは確かに飲んでいる・・・ので、この影響なのではと疑っています。。。
しかし中性脂肪は全く理解ができず。先生もあまりの数値の増加に理解ができない様子で、とにかくまた年末くらいに血液検査はしよう、ということになりました。12月には手術の術後検診もあるので、執刀医の先生にも相談してみようとは思っています。
とりあえずググったところこんな感じ。やはり運動不足すぎたのか。2週間寝込んで筋力が圧倒的に落ちたツケはこんなところにも出るのだろうか・・・・と悩んでいます。
