![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115852842/rectangle_large_type_2_4ff8a91e8e58f26c1e55600d04d1658f.png?width=1200)
共通言語をもつために大切なこと
ご訪問いただきありがとうございます。
今日は、0期より学んでいる聴くプロコンサルタント養成講座の2期の最終日でした。
私自身、再受講しても毎回気づきが生まれ、マインドセットに変化をもたらしています。捉え方が変わり、立ち止まったり、悩むことも減りました。
私も気づけば再受講含めて30回以上は受講しています。受講生同士は、聴く練習や伝える練習、感情の仕組みなどを学びながら進めていきます。
毎回の講座にコミュニケーショントレーニングができるため、相手に寄り添いながら聴くことができる。だから、話す側は心のコップに水がたまる体験ができます。そこには心理的安全性な場が生まれています。だから話やすくなるんです。
例えばこんなことはありませんか?
話してるのに、聴いてもらえてる感じがしない。
伝えたつもりが1㎜も伝わってない。
報告・連絡・相談がうまくできてない。
スタッフ間がギスギスしている。
ミーティングで意見がでてこない。
など
![](https://assets.st-note.com/img/1694215466374-UlxW0IzveZ.jpg?width=1200)
私が推奨しているマインドワークⓇでは
心理がベースにあるコミュニケーショントレーニングなので、安全性の高いワークを通して、効果的なコミュニケーショントレーニングを
学びながら体験していただけます。
コミュニケーショントレーニングをすると
◇お客様やスタッフ安心感を与える傾聴と伝え方等が身に付く
◇接遇面などの顧客満足度を上がる
◇スタッフ同士コミュニケーションで相手を理解し助け合う。
◇仕事のモチベーションが上がり、離職が減るなどの効果が期待できます。
世代は違っても、働くもの同士が同じ認識をもち、さらに共通言語を持つことでスマートにコミュニケーションがとりやすくなります。
コミュニケーションが円滑にいくと、心理的に安全性な職場になります。
安全性の高い場になることで、一人一人が発言しやすくなります。
ぜひ一度体験してみてくだいね。
1dayセミナー参加希望の方は、lineお友達登録をしていただき、
トーク画面から「体験」と
メッセージを送ってくださいね(^ー^)
今日も最後までお読みいただきありがとうござました。