![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96752977/rectangle_large_type_2_7f21b616127686297b23a84ad25b80d2.jpg?width=1200)
多彩な価値観を認めあう にじつなカード
人と人をつなぐ
チームのコミュニケーション力が高まる
マイドワーク®️監修
看護師 赤木 きぬ子さんと
介護福祉士 藤井 みちよさんが開発された
虹つなカード体験してきました。
使い方はとってもシンプル。
22枚のカードの中から参加者の誰かが
カードを一枚引く
机の真ん中に置く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96753079/picture_pc_7a89d7ac52fd53a94be028d003e7495f.jpg?width=1200)
その後カードは配布され、
配布されたカードな中から真ん中においている
カードと関連した話を2分間
参加者に向けて話す。
聴いている人は笑顔で傾聴する。
話慣れてない方や、何話ていいかわからない人は
スキップしたっていい。
価値観カードと交流カードがあり、
最初は価値観カードをぬいて話をした。
とても話やすい。楽しい。
価値観カードを入れると
頭をつかう。
だけど、自分の気持ちに気づいたり
話せている自分が嬉しかったりした。
何より受容されるのが有り難かった。
職場や家族間などのコミュニケーション不足は
思わぬトラブルがおこったりする。
想いを伝えにくかったり、伝えたつもりでも
伝わってないことも多い。
でもカードがあると話しやすい。
開発者のひとり
きぬ子さんに伺った。
きぬ子さんが大切にしていること
それは、話さなくてもいい、
話せなくても、居心地のいい場所を目指したい
あなたがどんな姿でもいいんだよ
と受け入れれるように。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96753158/picture_pc_7f13e0d2349f1c99f834044945addd33.jpg?width=1200)
開発者の藤井みちよさんは介護施設で
働く介護福祉士のリーダーで
にじつなカードをつかったところ
チーム同士の在り方がかわってきたと
実感されています。
オンライン体験会、ぜひ体感してみてくださいね。
オンライン体験会は、リアル体験会は
こちにアクセスして、体験会希望と
書いて送ってみてくださいね。
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=428pbrir
#にじつなカード
#マインドワーク ®️