【翻訳】『ティール組織』著者フレデリック・ラルー氏 今現在何やっている?
序文
新しい時代の組織の再発明を提唱した書籍:『ティール組織』は日本だけで10万部も売れて、未曾有の衝撃を世界に与えた。「ティール」という言葉は、多くのビジネスパーソンに広まった。
『ティール組織』とは、「人類の意識の発達とともに、組織形態も変化している」と仮定の元、未来型の組織モデルを洞察及び研究した組織論だ。
フレデリック・ラルー氏の現在
『ティール組織』著者であるフレデリック・ラルー氏は、今はニューヨークから6時間ぐらいかけたところにあるイサカビレッジという緑豊かで美しいエコビレッジに家族とともに住んでいるとのこと。
しかし彼は、出版後のティールについての動画を100本ほど公開した後、ティールに関する活動をやめてしまったらしい。決してティールへの情熱が消えたわけではないが、環境問題に挑みたい想いが生まれたそうです。彼の子どもたちが、心から「子どもを産みたい」と思える世界をつくるために、人生の残りの時間を使いたいと。
今回は、そんなフレデリック・ラルー氏の現在取り組んでいる謎めいた活動に関する海外の記事を翻訳してみた。
翻訳記事
【フレデリック・ラルー - ガバナンスから気候への移行】
ティールの世界では、フレデリック・ラルーは中つ国にとってのJ.R.R.トールキン、ナルニア国にとってのC.S.ルイスのような存在と言っても過言ではないだろう。
フレデリック・ラルーは、『Reinventing Organizations:A Guide to Creating Organizations Inspired by the Next Stage of Human Consciousness』という本の著者である。研究に3年を費やし、2014年に自費出版された。
この本は世界的なベストセラーになっただけでなく、この10年間で最も影響力のあるマネジメントの本だと多くの人が考えている。本書の前提は、従業員が自分らしくいられ、人生の他の側面と同じように仕事に打ち込める環境を組織内に作り出せば、満足した従業員が顧客の満足度を高めるという驚くべき結果が得られるというものだ。ラルーは、このような状況がどのように経済的な成功をもたらすかを論じている。
ラルーは組織構造の5つの段階を作り、それぞれを「進化」の度合いに応じて色(レッド、アンバー、オレンジ、グリーン、ティール)に分けて説明している。彼は、「これらの新しい経営手法には、ビジネスのあり方そのものや社会のあり方を根本的に変えるような変革的な何かがある」と述べている。この本は一大ムーブメントとなり、さまざまな業界の多くの組織が「ティール」への飛躍を決意した。この本の基本的な考え方は、伝統的な組織の形態はもはや人々のニーズを満たしていないというものだが、単に問題点を明らかにするのではなく、既存の、そして潜在的な、信頼できる代替案を示し、素晴らしく楽観的な見通しを示している。人々は今、自分にも他人にも環境にも優しくなることの重要性を感じている。
この本の驚異的な成功の後、ラルーはその栄誉に甘んじることなく、ゆっくりと、しかし確実に、"Insights for the Journey "と題した130本のビデオシリーズを作り上げた。
彼は、自分が創り出した現象が次にどこへ向かうことを望んでいるのか、具体的な考えはなく、それ自身の人生を持っており、"それ自身の人生を持たせて手放すことに、実はとても満足している "と言う。
今、彼は大胆で革新的な新プロジェクト『ザ・ウィーク』に、本と同じように情熱を注いでいる。
ここしばらくの間、彼は気候変動と環境に深く関わってきた。2021年2月に行われたリサ・ギルとのLeadermorphosisのトークの中で、彼はこう語っている。"環境と気候の崩壊にどれだけ近づいているかという非常に、非常に厳しい現実の中で、土壌は私たちが思っているよりもずっと準備ができていると感じています"。
この準備態勢こそが、彼がThe Weekを共同設立するに至った理由である。ラルーは、人々に事実を伝え、目を覚まして行動することを期待しても、実際にはうまくいかなかったという事実に基づいていると言う。発表された報告書がどのように気候変動運動を伝えても、人々は思ったほど強く反応しない。
そこで彼は、何がより効果的なのか、恐怖と無関心を打破するためのより良い方法は何なのかを見つけ出そうとしている。気候変動と環境破壊に直面し、破壊されつつあるものを癒すためのコミットメントと喜びを私たちの中に見出す助けとなる。
【フレデリック・ラルー気候変動対策への文化的規範の転換】
気候危機への緊急対応を可能にし、行動変容を促し、集団行動を動員し、政策や意思決定に影響を与え、持続可能な習慣を育み、未来の世代に持続可能性を優先するよう促すためである。それは、より持続可能で強靭な世界を創造するための重要な一歩である。
フレデリック・ラルーは著名な作家、講演者、組織変革の専門家であり、マネジメントとリーダーシップの分野で多大な貢献をしてきた。画期的な著書『Reinventing Organizations』で知られ、従来のマネジメントのパラダイムに挑戦する画期的なコンセプトを読者に提供している。最近では、気候変動と闘い、人々に行動を起こさせることに力を注いでいる。彼は非営利団体「ザ・ウィーク」を通じてこの活動を実現し、説得力のある3部構成のドキュメンタリーを通じて、意識から行動への変革の道筋を示し、衝撃的な変化をもたらすための感情的共鳴と地域社会の関与を育んでいる。
私たちの対談でフレデリックは、気候変動活動家への道程と、それがどのように個人的な関心を運動全体へと発展させたかを語ってくれた。私たちは、ザ・ウィークが行っている本質的な活動、この組織が他の組織と異なる点、そしてなぜグループでの体験が必要なのかについて話し合います。フレデリックのアクティビズムの旅で得た驚くべき洞察と、気候変動懐疑論者を巻き込むための彼のアプローチを探ります。また、愛と思いやりをもって人々に行動を呼びかけること、全体的なアプローチの背後にある理由など、アクティビズムの基本原則についても掘り下げます。フレデリック・ラルーと共に、歴史の正しい側に立つためのツールを発見しよう。
---
このエピソードのポイント
- フレデリックについての背景と、気候変動活動家への道。[0:01:41]
- 気候危機への関心がどのようにThe Weekの設立へと発展していったか。[0:05:45]
- ザ・ウィークの基本理念と、同団体が行っている活動について。[0:09:44]
- ザ・ウィークの対象者、そしてなぜグループでの体験が必要なのか。[0:13:18]
- フレデリックが気候変動活動の旅で最も驚いたこと。[0:19:05]
- 気候変動懐疑論者と仕事をする際の彼のアプローチ。[0:21:48]
- 組織の取り組みを追跡し、より多くの人々にどのようにリーチしているか。[0:25:00]
- 番組フォーマットの背景と、「ザ・ウィーク」の特別な理由。[0:31:50]
- 彼のアプローチにおける思いやりと愛の枠組み。[0:33:18]
- リスナーがどのようにフレデリックが次の経済を構築するのを助けることができるかを知る。[0:37:57]
---
つぶやき
"どのようなトピックであれ、気候や環境で起きていることと交差している"- フレッド・ラルー [0:05:10] (@fred_laloux)
「人によってはある人々にとっては、[ザ・ウィーク]は間違いなくピーク時の体験となり、すぐに行動を起こさないかもしれません。- フレッド・ラルー [0:27:00] (@fred_laloux)
"私たちが望んでいること、そして私たちが耳にすることの一つは、会話が実際にいくつかの隔たりを埋めるということです。"- フレッド・ラルー [0:29:48]
一人で『ザ・ウィーク』を見ても、グループで見るほど迫力はない。- フレッド・ラルー [0:32:44]
"戦略的な観点から言えば、恥をかかせることがうまくいくとは思えない。"- フレッド・ラルー [0:33:52]
---
非営利団体「ザ・ウィーク」
最後に
今回、フレデリック・ラルー氏は、気候変動を止めるムーブメントを推進する非営利組織に参画していることがわかった。
ぜひ、興味がある方は引き続き、彼を応援してあげてほしい。もちろん、ぼくも引き続き彼の動向を応援したい。