![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78085034/rectangle_large_type_2_55d99a98ea2da96feab4b7de7c2e32c9.jpeg?width=1200)
アジア紀行~ミャンマー・ヤンゴン⑤~
ヤンゴン環状線動画再掲
前回は、3時間38駅のヤンゴン環状線を堪能し、再びヤンゴン駅に戻ってきたところまででした。
この3時間に撮った車内や窓外の写真はかなりの数になったので、その中から選び出すだけでも大変!
撮影した動画がいちばん最後になったので、今回もう一度のせておきます。
屋台のラーメン
ヤンゴン中央駅から南にある市街地に向かう。時刻はすでに午後2時、お腹もすいてきた。
駅から二筋南側にあるアノーヤター通りからほんのちょっと入った所に、麺屋台があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1651975128058-FLXQrlTOVk.jpg?width=1200)
路上に置かれた小さなテーブルにつくが、何を注文していいのかわからない。すぐ横のテーブルの2人の青年が食べている汁麺を指さして、「これ」と言う。
店の主人に名前を尋ねると、「シャン・ヂェー」という。「シャン」はインレー湖があったシャン地方、「ヂェー(ジェー)」は麺のことだろうか?
とにかく「シャン麺」であることは間違いない。インレー湖で食べたシャン麺が美味しかったので、期待できそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651975183628-K7Rkxrly6s.jpg?width=1200)
スープはあっさりしていて美味しい。麺は米麺だろうか。上にのっているのは味噌で味つけした豚肉のような気がする。高菜漬けのような小皿がついてきて、全部食べたら、もう一皿追加してくれた。
とにかく美味しかった。これで料金は、たった800チャット(80円)。
感激ものである。
店のおじさんに挨拶して席を立つ。おじさんもにっこり。
![](https://assets.st-note.com/img/1651975272430-zLKdQBOQ8B.jpg?width=1200)
雨もやみ、おいしい麺に満足して、少し歩くことにする。
タイのバンコクや香港の下町を歩くような、奇妙な安心感がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1651975894202-MHOYcAMcrD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651975913702-HDpVr7PyqJ.jpg?width=1200)
車は、圧倒的に日本車が多い。
路上にナンバープレートのない日本車が並んでいた。販売されている中古車だろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651977465224-SEK8qm8YbX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651977484590-xNdO4rPYPy.jpg?width=1200)
フロントガラスの内側に、何か日本語が書かれた紙が貼ってある。
「放射線量 測定済 一般社団法人 日本貨物検数協会 大阪支部」
「検数」とは、港湾運送の貿易において、貨物の数量や損傷の有無などを検査し証明することで、「日本貨物検数協会」(JCTC)はそれを行う団体である。
あの東日本大震災による福島原発事故から5年以上が経過していたが、海外では相変わらず放射線量が気にされているということだろう。
さらに南の大通りに出ると、曇り空の下、交差点の中央に金色に輝く大きな仏塔が見える。ヤンゴンのランドマークになっているスーレー・パゴダだ。
地図を見ながら歩いてきたが、やっと自分の居場所がはっきりした。
![](https://assets.st-note.com/img/1651977824721-uCZBEt9Xvy.jpg?width=1200)
今回は、ここまで。お読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![komajin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65571264/profile_207c0f67576b81e66af686f99660ed84.jpg?width=600&crop=1:1,smart)