![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131721735/rectangle_large_type_2_f0806144eb7525ffeda4ca680d6462da.png?width=1200)
アルプス中央信用金庫
![](https://assets.st-note.com/img/1708601476824-8Vuznjo7Rl.jpg?width=1200)
信用金庫の原点 Face to Face
アルプス中央信用金庫では現在、営業地域内の事業者全てを訪問する『課題解決支援プロジェクト』の推進を強化しております。 経営者の皆さまから経営課題やニーズなどを聞き取り、 当金庫の企業支援室や外部専門家による解決策の提供および取組支援を通じて地域活性化を図るため、すべての役職員を挙げて積極的に取り組んでおります。 私どもは、地域経済の持続的な発展に貢献していくために今後、信用金庫の原点に立ち戻り、足を駆使したき め細かな営業活動、地域密着をより一層推進してまいります。 日々、地域と共に歩むアルプス中央信用金庫で、私たちと一緒に働いてみませんか。
先輩社員の声
■小平 悠雅(入庫2年目、東海大学 政治経済学部 経済学科卒、営業店勤務)
![](https://assets.st-note.com/img/1708602114834-erOdVa1JVS.jpg?width=1200)
ーこの会社を選んだ理由は?
生まれ育ったこの上伊那地域に貢献できる仕事がしたいと思い、入庫しました。現在は、渉外係として働き、お客さまに対し「信用」「真実」「親切」の3Sを常に心掛け日々の業務に励んでいます。
—入社後に知ったことは?
「職場の人間関係が良好である」という ことです。当金庫の職員は地元出身が多く、非常に仲が良いです。また、お客さまも優しい方ばかりです。困ったことや分からないことがあれば、相談しやすい職場環境なので、仕事に集中できます。
ー休日の過ごし方は?
週末は、他の営業店職員と野球を楽しんでいます。しっかり汗を流し、リフレッシュしながら、県下6信用金庫による野球大会にて優勝を目指し練習しています。基本的に土・日曜日は休日なのでプライベートも充実した日々を過ごしています。
■堺澤 はるか(入庫3年目、専修大学 人間科学部 社会学科卒、営業店勤務)
![](https://assets.st-note.com/img/1708602232948-ByxZHPoWg4.jpg?width=1200)
ーこの会社を選んだ理由は?
「地域に根差した金融機関で、生まれ育った地元の方々にとって役に立つ仕事がしたい」と考え、アルプス中央信用金庫へ入庫しました。お客さまからの「ありがとう!」 をやりがいに、日々業務に励んでいます。
ー休日の過ごし方は?
週末は、野球観戦やアイドルグループのコンサート・ライブ、 旅行などに出かけて楽しんでいます。
\Pick Up/
【あるしん「SDGs宣言」】
当金庫は、SDGsに賛同し持続可能な地域社会、地球環境、地域経済の実現に貢献します。
★重点的な取り組み★
「女性職員の総合職を増加させる」
女性職員に占める総合職の割合 2030 年 3 月末 10%
\求める人材/
【故郷の発展に貢献したい人】
ひとつには、積極的に努力していける人。
ひとつには、誠実で信頼できる人。
ひとつには、明るく元気で素直な人。
そうした面に自信のある皆さん、地域と共に歩むアルプス中央信用金庫で、私たちと一緒に働いてみませんか。
<採用関連DATA>
■勤務情報
・勤務時間 基本8:30~17:30
(1ヶ月単位の変形就業時間制/週平均40時間以内)
・休日日数 約120日/年
・初任給 (2023年4月実績)
総合職 200,000円
一般職Ⅰ 195,000円
一般職Ⅱ 165,000円
・昇給 年1回(4月)
・賞与 年2回(7月、12月)
・手当 通勤手当
家族手当
役付手当
職務手当など
■勤務地
・営業店および本部
<福利厚生・職場環境・研修など>
■毎月3回の定時帰宅日
■3連続休暇制度
■アニバーサリー休暇
■退職金
■しんきん年金基金
■職員預金
■職員融資
■リゾートクラブ会員など
■野球部、排球部、 卓球部、ソフトテニス部、サッカー部などサークルあり
■外部派遣による専門家の指導のもと、お客さまの経営問題の改善を図る支援のための各種研修
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■研修あり
■自己啓発支援あり
■社内検定制度あり
<会社概要>
・設立 1951年4月23日
・代表者名 吉澤祥文
・出資金 10億円
・従業員数 251名(パート含む)
・業種 金融業
・事業内容 信用金庫法に基づく金融業務全般
(預金業務、融資業務、為替業務、その他の業務)
・所在地 〒396-8611 長野県伊那市荒井3438-1
・電話番号 0265-72-4433
・Mail jinji@alushin.co.jp
・ホームページ https://www.shinkin.co.jp/alshin/