ZOOM でも合成したい

第5期叡王戦 七番勝負 第1局 仮想(バーチャル)大盤解説会場 にインスパイアされ、同じことをやってみることにした。
ちょうど良い機会として訪れたのが「ねこまど将棋チャンネル トークライブGuest 石本さくら女流初段、里見咲紀女流初段、武富礼衣女流初段」 である。

昨今のZoom を使った配信における絵面の単調さには辟易しており何か良い方法はないだろうかと思案していた。そもそも、将棋番組も映像バリエーションが少ない。ここでチャレンジしておくのがコマラボの意義だろう。

バーチャル大盤解説会場の仕組みは簡単だ。
ハードルとなるのは出演者の利用機器(ハード、インターネット)のみといってもいいだろう。
ニコ生では Surface (Pro4?) を解説・聞き手の二人に送って使ってもらっていたようで、とても賢明な方法である。それぞれが所有する機器を使っていたら、検証作業に時間がかかるし、何か発生したときの解決策に苦労する。

仕組み

手順
① 仮想背景に緑色一色のファイルを使う
② 配信ソフト上でクロマキーを使う
③ 合成した映像を YouTube に流す / Zoom に(還元)送信する

必要な機材
1. PC 2台 / Zoom アカウント2つ
2. 配信用ソフト (私は XSplit を使っているが、OBS でも可能)
3. グリーンバック用背景画像、あるいはリアル グリーンバックを利用

画像3

スライド1

合成映像は出演者にも分かるように還元したほうが良いだろう。
そうして今回できたのが以下の画像です。

合成画面

大阪から参加の3人は同じカフェにいるという設定の合成をしました。

3人とも環境が違うので映り方が均一にできないし(ネット環境の違いで画質にも違いが出る)、音声の響き具合の違いも調整ができない(今回は5人もいるので喫茶店ノイズを薄く乗せて音質の違和感を少なくなるようにしてみた)のは個人レベルなので許して欲しい。
今回はリハが無く、最低限のレベルの調整だけで精一杯でした。
とはいえ、Zoom の平坦な画面よりも雰囲気があって良いと思いませんか?

構図
映像系(写真やビデオあるいはアニメ制作)に関わる人なら絶対にどこかで習っている構図です。
今回の番組においては3人が主役ということが明確なので、Zoom 標準の均等割りでは満足ができません。事前に想定を決めて当日に微調整です。当日は座る位置や角度など細かく調整する時間がなかったので、えいやー、という感じです。

スライド6


この構図は自然と上側に目がいくはずです。
北尾先生には申し訳ないが、今回は関西の後輩たちにフォーカスが当たるようにしました。

「想像と実現」が競争に

テクノロジーの汎用性が広がり、イマジネーションの実現に一歩近づくことができるようになっている。しかし、それはクリエーションにはイマジネーションが必要であることを突きつけられるということでもある。「これしかできないから、これでいいか」、「とりあえず撮って出しておけばいいでしょ」という諦めや妥協を許さないことを意味するからだ。

対象が一人であっても、誰かに見せるというのはエンターテインメントであり、そこには必ず演出がある。演出プラン無しに即興でエンターテイメントを実現できるのは、ごく限られたトップクラスの芸能人だけだろう。だからこそ、人は日ごろから空想し理想を描く。
想像には限界はない。実現するには現実的な妥協がある。テクノロジーにより想像と実現の距離が縮まってきているからこそ、これからはより一層、イマジネーションの争いになっていくだろう。

次回は 2020.8.8 ひふみん先生ゲストでトークライブです。

(@totheworld)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?