宇宙からのギフト
週末の休日、いつもよりゆっくりとした朝の出来事です。
朝目覚めて、いつも通りに観葉植物を眺めていたその瞬間――ふと目に飛び込んできたのは、植物の根元に生えた小さなキノコでした。
えっ、キノコ!?
まさか、こんな室内の植物からキノコが生えてくるなんて、しかも、昨日は何もなかった。植え替えしたのも数年前。一晩で、こんなニョキニョキ生えるものなの?
思いもよらないことに、びっくり!
何が起こった?
自分の中で収めきれず、家族に集まるよう声をかけました。「何だよ~」と文句を言いながら集まってきた家族も、キノコを見た瞬間に黙り込む。そして、全員が一斉にGoogleで調べ始めました。
夫と私は、「ヤコウダケ」。息子は、「シロヒメカヤタケ」と回答。
キノコの知識は全くないし、本当かどうか全く分からない。多分、違う。
夜、光らなかったら、「シロヒメカヤタケ」だね!
と家族の考えは、安易な結論となりました。
「突然、観葉植物にキノコなんて不思議だ」と言い続ける私に、夫は、「トトロでも来て、一晩でニョキっとさせたのかな」と(笑)、息子は、「まあ、土の状態だろうね。キノコが生えるってことは栄養が良かったんじゃない?」と正統派の前向き返答。
やはり、人それぞれ受け取り方、感じ方は違うんだなと思いつつ、キノコから目が離せない。じっくり観察していると、まるで、キノコが何かを語りかけているかのような不思議な感覚に襲われました。
一つだけ思い当たることがあります。
昨日、この観葉植物の葉っぱが、何となく元気がなくなってきたと感じました。そこで、レイキをたっぷり流してみました。レイキは、宇宙のエネルギーを流すヒーリング効果をもたらす療法です。レイキ療法を学んでから数年経ちましたが、積極的には使っていませんでした。最近、自分の能力について考えるようになり、封印していたレイキを復活させようか考えていたところでした。私が流したレイキで、植物が元気になれば見込みありということにしようと、ある意味、実験のようなつもりで流していました。
それだ!
キノコにもメッセージがあるかもしれないと、調べてみることにしました。
観葉植物にキノコが生えるということは、珍しいことではないようでした。ネットから調べた情報を自分なりにまとめてみると、以下の通りとなりました。
観葉植物に生えるキノコのスピリチュアルな意味
スピリチュアルな視点から見ると、観葉植物に突然現れるキノコは「幸運」や「変化の兆し」を象徴するものとされています。キノコは短期間で成長し、儚くもその姿を消します。この一瞬の命は、私たちの人生において変化や再生が必要な時期を示しているかもしれません。
生育環境から見るキノコの意味
キノコが生えるという現象は植物の生育環境に問題があるサインかもしれません。湿気が多すぎたり、換気が十分でなかったりすると、キノコが生えることがあります。植物にとっては、これは良くない傾向である可能性が高いので、気をつける必要がありそうです。
長期的な視点での土壌への影響
一方で、キノコ自体は悪い存在ではありません。実際、キノコは分解者としての役割を果たし、長期的には土壌に栄養を与えることもあります。そのキノコが土壌の健康を促進し、観葉植物の成長を助ける一助となるかもしれません。
キノコのスピリチュアルな意味としてポジティブなメッセージが隠れていることを知り、嬉しく思いました。
私の能力は、素晴らしい!
自分を肯定できる出来事のように感じ、背中を押してもらったような気持ちになりました。
調べていくと、『コガネキヌカラカサタケ』という幸運のキノコが生えることもあるそうです。特徴として、黄色くて卵型のような傘をしているとのことでした。確かに、若干黄色いけれど、卵型の傘ではない。
幸運のキノコだと良いな・・・
その夜、キノコは光りませんでした。「シロヒメカヤタケ」なのかな?
その頃には、夫も息子も、「もう、どうでもよい!」になっていました。
次の日の朝、しおれていました・・・
そして、その次の日。
これって、幸運のキノコ!?
『コガネキヌカラカサタケ』は、食毒不明なので食べることはできませんが、「お釈迦様のキノコ」や、「幸運のキノコ」とも呼ばれる非常に縁起の良いキノコといわれています。植物に悪影響を及ぼすことは無いとのことで、しばらく観察を続けることにしました。
『コガネキヌカラカサタケ』かは分かりませんが、素敵なギフトをいただきました。
ワクワクがとまりません。
日常に潜む驚きが、あなたにとっての新たな気づきや成長のきっかけとなるかもしれません。日常生活の中で見過ごしがちな小さな変化が、あなたの人生を豊かにする鍵となるかもしれません。
単なる自然現象と捉えるか。宇宙からのギフトと捉えるか、
それは、あなた次第です。