見出し画像

入院中 遡り投稿

新生児期、
一言で表すと暗黒期。
というか、今となっては記憶がない…

まずは産後@病院
コロナ禍だったから、勿論面会なし。
元から立会い出産予定はなかったし、
面会なくてもそんなもんかー、と思ってた。
無知ってすごい。

息子生まれて翌日から母子同室。
可愛いと思えたのは数分くらいでは。。。?
いや、可愛いよ。可愛いんだけど、
あの小さな命を一人で背負ってる感。
ずーっとピリピリした緊張感。
帰りたい、と切実に願っていた。

毎日ひたすら時計とにらめっこして、
はい、3時間経ったから授乳。
はい、おしっこ。うんち。
息子の表情、様子見る余裕なんてなくて、
タスクをこなす時間が流れて行く。
沐浴タイム(沐浴時は健康チェックで預ける)が
待ち遠しかったなぁー。

慣れてないから抱っこの仕方も分からないし、
オムツ替えるのもヒヤヒヤするし、
自分の子どもなのに取扱注意感がすごい。

嫌だったのが授乳。
(これは、新生児期後もずーっと苦手)
飲んでるのかも分からなくて不安、
助産師さんから指導されてもよく分かんない。
漠然と母乳は出るもの、と思っていたし、
ぱぱっと授乳できるものでは?の感覚だった
(昔の自分を殴ってやりたい)

入院中体重もうまいこと増えていかないし、
とりあえずミルクで凌いでいたなぁ。
これも真面目に3時間をきっかり守ってた。
どれだけ泣いても3時間は待つ。
自分をどんどん追い込んでいたなぁー。

一人だから全然眠れない。
夜はつづけて寝てくれないし(当たり前←)
昼間は掃除のおばちゃんやら、食事やら、
産後指導やらで息子寝てても寝られない。
人生でこんなに寝ないの大学のテスト前以来…
あぁ、寝かせてくれー

息子寝た!のタイミングでも
心配事ありまくり、ネット検索しまくりで
結局全然寝てない(自分が悪い)
家族には心配かけたくないし、
子どもを可愛がれてないなんて言える訳もなく、
ひたすら自分で抱え込んでいたなぁ。

不安を誰にも相談できない、検索沼にハマる
寝られない、、、どんどん負のループ。

今の私なら言える、
ま、なんとかなるよ。と。
でもその時に同じ言葉をかけられても
結局抱え込んでいたんだろうな、とは思うけど。

ただ、全産後母に言いたい。
子ども可愛くない。と思ってもいい!
可愛い♡とSNSに上がってるのなんて幻想だ!
子どもを生かせているだけで百点満点!!
(私の周りにはこんなこと言ってくれる人いなかった)

可愛く思えてなかった私は今、息子が可愛くて仕方ない。
ゆっくり愛しさを育むこともある!


いいなと思ったら応援しよう!