狛コレ32【ふくふくオカメがお出迎え!鹿児島の狛犬編】
こんにちは!「狛コレ」執筆担当のもろこしです。
このマガジンでは、えーごが全国各地の神社を巡って出会った「狛犬」たちを、ランキング形式でご紹介しています。
えーごの喜界島巡り
喜界島ではもう桜が!
鹿児島県の離島、喜界島を訪れたえーご。
喜界島は奄美群島内でも最も北東部に位置する島で、色とりどりのサンゴ礁に囲まれています。
喜界島では1月にも関わらず桜が咲いており、散り始めの桜もあったとのこと。
本土からは一足早い桜、美しいですね!
喜界島の神社のまとめ
喜界島の神社は全部で46社。
→保食(うけもち)神社(馬頭観音)が19社
→水神社が6社
という構成でした。
保食神は食べ物の神様で、口から様々な食べ物を出して月読尊に差し出したら、激怒されて切り殺されてしまったという神様です。
しかも、死体からもたくさんの食べ物が出てきたという、食べ物に関してはこの神様!という感じです。
となると、喜界島は食べ物と水への感謝の現れかと思います。
ちなみに、喜界島では湧水がいくつかあるのですが、えーご曰く「ものすごい硬水で、コントレックスを飲んでいるかのよう」とのことでした。
日本では珍しい硬水、ちょっと興味はありますね。
ど根性パパイヤ!?
本土で以前「ど根性大根」なるコンクリートを突き破って生えてきた大根が一時期有名になりましたね。
喜界島でもよく似た現象に出会ったえーご。
電柱の根元から生えてきているのは…えっ、パパイヤ!?
南国のスケールの違いを感じました…!
ちょっとした告知
現在、えーごの参拝した神社&おすすめ場所を地図上で表すWEBサイトを構築中で、いちおうアクセスはできるようになりました!
今まで参拝した神社はTwitterに、出会った狛犬たちはInstagramに掲載しています!
このnoteが面白かったら、ぜひフォローしてください!
Twitter(狛コレ公式)
Twitter(えーご)
https://www.instagram.com/_eigo55/
狛犬ランキング
さあ、今回もやってまいりました狛犬ランキング。
果たして、一体どんな狛犬たちに出会えるのでしょうか?
喜界島は狛犬の数が少なくて、紹介できる狛犬が少ないのですが、
1位の狛犬はダントツのラスボス級の芸術品でした。
えーごも「私がいままで見た中でも、最上位にくる狛犬だと思います。ぜひ見てみてください!」との太鼓判。
ぜひとも記事を購入してみてください!
【番外】ふくふくしたオカメがお出迎え!4049番 鹿児島県鹿児島市 鴨池日枝神社
番外にランクインした鴨池日枝神社は、ふっくらした巨大なオカメが展示されていました!
正月から2月末までこのオカメが展示されているそうです。
えーごも「ぜひ見てほしい」とオススメしています!
喜界島を訪れるタイミングのある方、ぜひともお越しください!
【番外】こんなに低くていいの?4100番 鹿児島県喜界町 末吉神社
同じく番外にランクインした末吉神社。
ここの鳥居は、思わず「低ッッッ!!」と叫んでしまいたくなるぐらいこじんまりとしています。
鳥居があまりにも低く、アンバランスなまでに額が大きい…こんな鳥居、全国探してもそうそうありません。
【番外】どう見ても墓です。4071番 鹿児島県喜界町 保食神社
喜界町にある保食神社は…
どう見ても墓です。本当にありがとうございました。
なんでこんな墓の形をしているのかについては、調べてみても答えが出てきませんでした…。
全国を巡ってみると、こんな不思議な神社もあるんですね。
【2位】学校の狛犬。4075番 鹿児島県喜界町 保食神社
第2位は、番外の神社と同じ名前ですが、違う場所にある保食神社です。
白い狛犬は、鳥居と同じ石材で作られているのでしょうか?
比較的新しく見えますね。
こちらには、廃校になった小学校の前に、犬?らしき像が残っていました。
えーごは「学校の狛犬」と呼んでいました。珍しいですね!
さて、いよいよ栄えある第1位の発表ですが…
ここから先は有料です!
果たしてあなたのご存知の狛犬なのでしょうか?それとも…?
ここから先は
¥ 298
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?