
無駄にドキドキしてしまう損な性分。#284
今、年内にやりたいことリスト消化のためある場所に来ています。
病院です。2年振りに乳がん検診に来ました。
昨年は出産、授乳があったため見送りました。
年1回の受診がルーティンになったきっかけは、小林麻央さん。当時闘病を公表され、年齢が近かったこともあり他人事と思えず怖くなった私は、5年以上振り位でかなり久しぶりに検診を受けました。
初診の際、何故検診を受けようと思ったのかと理由を聞かれました。前述の内容を伝えたら、「何もないのに検診に来てくれるのは本当に嬉しいです。」と、言葉通り本当に嬉しそうに話を聞いてくれて、「あっ、いい病院に来たな。」と感じたのを覚えています。以来、引っ越してもう遠くなってしまったけれど、同じ病院で受診を続けています。
さて、結構検査に時間がかかるので迷わず子どもは親に頼んで1人で出かけました。
念の為と早く家を出たら早く着き過ぎました 笑
あわよくば、病院が早く終わったら近くのスタバに寄ろうと思っていたけれど、この時間なら先に寄れちゃうな。
本当なら、検査結果を聞いてスッキリした後に行きたかったのです。今は正直そわそわしてるからあんまりくつろげる心持ちでありません 笑
こういう時、無駄にドキドキしてしまう自分の性分って損だなと思います 笑
学生時代も、先生によってその日の日付の出席番号で当てるとか、ルールが決まっていて今日は確実に当てられるぞとわかっている日がありました。
例えば、国語の朗読。
そろそろ来るぞ…
そう思うと、少しでも文章にパーッと目を走らせ、読めない漢字はないか、間違えそうで自信がなければふりがなを振っておこうとか、直前までまぁ忙しい 笑
かと思えば、君、今日当たるんだよ?と思わず教えてあげたくなる位に直前までぽーっとしている男子とかを見ると、当てられてから慌てる。ある意味慌てる時間が最小限で済んでいる人を見ると何か得でいいなと思ったものです 笑
何とも損な性分だなと自分でも思いますが、学生時代から変わっていないのだからこの先も変わることはないでしょう。
結局スタバの場所まで来たら、何と併設されていた本屋ごとなくなっていました。
かと思えばもう閉店したと思っていたイトーヨーカドーはまだ営業していて逆浦島太郎現象もあったり。(逆なのか知らんけど 笑)
今、待合室まで来て一体何番目になるのか数えるのも気が遠くなるほどの人数がズラっと並んでいます。それだけ私のそわそわする時間も長くなるということになります。
慌てる時間になってから慌てればいいのに。
何で前もって慌ててしまうのだろう。
そこまで用意周到でなくていいのに 笑
ちなみに結果は異常なしでした。
次回からはまた年に1回のペースを守ろうと思います。
さぁ
今日も
新しい一日が
始まります。