
黒糖焼酎に合うおつまみ その4『タナガの素揚げ』
こんにちは【黒糖焼酎飲もうでぃ!】前田“まえぴょん”秀樹です。
前回は黒糖焼酎ニュースと題し、2020年度の黒糖焼酎の出荷量などにいついてお伝えしました。
今回は、好評をいただいている「黒糖焼酎に合うおつまみ」の第四弾です。
タナガの素揚げ
タナガ(「ターガ」と呼ぶ地域も)とは手長エビの奄美での呼び名です。
手長エビは全国に広く分布するので、奄美独自の食材ということではないのですが、自然が豊かで美しい川も多い奄美ではよく食されます。
3月〜9月末頃に獲れるタナガは夜行性なのですが、日中でも獲ることができ、旅行者や子供向けの「タナガ獲り体験ツアー」も行われています。
水の綺麗な川に生息するので、獲ってから泥を吐かせたりする手間もなくすぐに調理できるのもいいですね。
調理法は至って簡単。
取ってきたタナガをさっと水で洗い、軽く片栗粉などを振り、油で30秒前後カラッと揚げるだけ!綺麗な赤色になればOKです。
塩を振るか添えて香ばしいエビの風味を楽しみましょう♪
もちろん黒糖焼酎にもよく合う、というか合いすぎて飲みすぎてしまうかもしれません。
多くの飲食店のメニューにもありますので、奄美に行ったらぜひ食べてみてください。
そして機会があれば実際にタナガ獲りに行って、自分で獲ったタナガを食べてみてください。
今回はこの辺で、次回もお楽しみに!
初心者から長年の黒糖焼酎好きまで、黒糖焼酎飲ファンが集う【奄美しまさけ ふぁん倶楽部】の第一期会員も募集中です!よろしくお願いします。