見出し画像

藤本タツキ氏「ルックバック」の修正が逆に偏見を生み出す可能性(前編)

1.ルックバックという作品

藤本タツキ氏、と言えば「チェンソーマン」で有名な漫画家の方ですが、先日ジャンプ+にて「ルックバック」という読み切り作品を公開しました。

私は「チェンソーマン」という作品は大好きでアニメ化も第2シーズンの学園編も期待して待っているのですが、この「ルックバック」という作品はツイッターでのある騒動により知りました。

ジャンプ+の編集部発表によると、作中のある表現が「偏見や差別の助長」に繋がるとの意見があったことから、一部表現を変更したとのことでした。

私は修正前の漫画を直接読んではいないのでネットで得た情報になってしまうのですが、変更は以下の2つのようです。

①作中で山形の美大生が通り魔に襲われるシーンがあり、その事件を報道する新聞に記載された犯行動機が

「大学内に飾られている絵画から自分を罵倒する声が聞こえた」を

『「誰でもよかった」と犯人が供述して』に変更

②通り魔が美大生に手をかけるシーンのセリフ

「ほらあ!! ちげーよ!! 俺のだろ!? 元々俺のをパクったんだろ!? ほらな!! お前じゃんやっぱなあ!?」を

「見下しっ 見下しやがって! 絵描いて馬鹿じゃねえのかああ!? 社会の役に立てねえクセしてさああ!?」に変更

以上の2つですが、変更前後で犯人像はどのように変わるのか、そしてその変更により本当に偏見を助長する部分が無くなったのかを、分析してみたいと思います。

2.変更前の犯人像

①の「大学内に飾られている絵画から自分を罵倒する声が聞こえた」、ここから犯人は幻聴が聞こえるような精神疾患を患っている、若しくは覚せい剤などの幻聴が聞こえるような薬物を服用していた可能性を推察できます。

また、②のパクった云々の発言から、京アニ放火事件の青葉容疑者を部分的にモデルにしたのではないかと思われます。

この表現に対して抗議をした人物は、どうやら①からこの犯人像が「統合失調症患者=犯罪を犯すような危険人物であるという偏見を産む」という理由で抗議をした模様です。(本人曰く自らも統合失調症だとか)

これについて、偏見を産むという点は全く持って賛同しませんが、この表現から統合失調症患者を連想するのは分からなくもないと思いました。

私自身、身近な人間(以下Aさんとします)が統合失調症を患った過去があり少しだけ調べたことがあるのですが、幻聴を含む被害妄想は統合失調症患者に見られる典型的な症状の一つです。

Aさんの場合は、思い返すと以下の様に言っていました。

・私(国産マー)の住むマンションの向かいに住む人間が家を盗聴しているから、家の鍵を換えてポストをガムテープでふさげ

・飛行機雲には有毒な化学物質が含まれている(陰謀論にのめりこむのも精神を患っている人にありがちなようです)

・Aさんの配偶者が浮気をしていて、Aさんを殺そうとしている。家の外に止まっている車は、Aさんを殺すために雇われた人間だ

・・・他にも多々あって思い出すとむかっ腹が経ってくるのでこれ以上はやめておきます(苦笑)。

ですが、とにかく「はた目には意味不明な被害妄想」というのは大きな特徴の一つです。

(※Aさん及び真っ当に暮らしている統合失調症患者の方の名誉のために言っておきますが、Aさんは現在薬を服用して症状は落ち着いており、いまは配偶者の方と社会生活を送っています。)

ですが、先ほども言ったように被害妄想的な幻聴=統合失調症と断定できる訳ではなく、さらに言えば犯人の部分的なモデルである(と思われる)青葉容疑者は、精神鑑定の結果では責任能力あり(精神疾患は無い)とされています。

なので、私としては「統合失調症患者・・・と考えられなくも無いけど断定はできない、(青葉容疑者のような)歪んだ心を持った人物または覚せい剤などの薬物乱用者」という解釈ですね。

3.変更後の犯人像

一方で変更後の表現をみてみると、①は通り魔の犯行動機としてフィクションでも現実世界での犯行においてもよく見かける表現です。

問題は②で、この「見下しやがって、絵を描いて、社会の役に立たないくせに」という言葉の後ろには、どんな言葉が続くでしょう?

「…(社会の役に立たないくせに)チヤホヤされやがって」?

「…(社会の役に立たないくせに)イキイキ青春しやがって」?

「…(社会の役に立たないくせに)楽しそうに絵を描きやがって」?

いずれにしても、犯人が美大生もしくは絵を描く人間、多少乱暴に言い換えれば『豊かな才能』を持ち、それを生かして活躍している人に対してのコンプレックスを抱く、日常生活で不満を抱いている人物と取れる表現になっています。

4.終わりに

大分長い文章になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

後編では、変更前後で本当に差別的な表現を払しょくできたのか、そしてこの変更が、統合失調症患者への偏見を助長するのではないかという懸念についてを考察したいと思います。








 

いいなと思ったら応援しよう!