GGST スレイヤーのテーマ『Ups and Downs』 和訳

はじめに


ドキドキなんちゃって和訳チャレンジ。
例によってDeepLさんの力を借りながら翻訳…していたのですが。
この歌、すごく訳がしづらかったです。

着手自体は5月末にはしていたのですが、当初英語のwikiに掲載されていた有志による聴き取りがどうも正しくないらしい。
なので様子を見つつ正しい歌詞が公開されるのを待ってました。

最終的にVocalの橋本さんがTwitter(自称X)上で正式な歌詞を公開されたのですが、

2番がどうにも上手く訳せず難航。
そのまま冬を迎えるまで塩漬けとなっていたわけですが、ようやくそれらしいものが出来上がったので公開する運びとなりました。

検索をしてみても当初の間違った歌詞を訳していたりするものが多いようです。
とりあえずこんなのでも誰かの役に立ったなら光栄に思います。

注:筆者の英語力はたいしたことない上に意訳が多いです。
(特に直訳だと言葉が固くなりすぎるところや、そもそも対応する言葉が日本語に存在しないようなものに多いです)
訳そのものが大幅に間違っている箇所はあまりないと思いますが、鵜呑みにはしないようよろしくお願いします。
また、あとから解説を挟む箇所は太字にしています。

Ups and Downs 対訳


The darkness is pierced by the morning sun.
朝の日差しが闇を貫く
The light is beautiful, and I'm mesmerized by it,
その光は美しく、私は魅了された
but soon I can't open my eyes.
だが、眩しさにすぐ目が開けられなくなる
But eventually I get used to it
しかしそれにもいずれ慣れるだろう

Surrounded by precious things
気取ったものに囲まれてばかりでは
The heart turns into stone
我が心も石になってしまうな!

Hardly the stuff of bedtime story
おやすみ前の読み聞かせには向かないよ
A happy ending is just a snapshot in time
『ハッピーエンド』は一瞬を切り取っただけのものに過ぎない
Life is a journey, not a destination
人生は旅そのものであり、目的地ではないのだ
Enjoy the ride with ups and downs
道行きを楽しもうじゃないか 山あり谷ありのね

~間奏~

My friend enjoyed Paradise for the Palate
極上の美食を楽しんでいる友がいた
Holding a platinum knife with sapphire gloves
サファイアで飾られた手袋に握られていたのはプラチナのナイフ
But his eyes did not shine
だが、彼の瞳は輝いてはいなかった
What he needs is an economic overthrow
高価なものが必ずしも心を満たしてくれるとは限らないのだ

Surrounded by precious things
気取ったものに囲まれてばかりでは
The heart turns into stone
我が心も石になってしまうな!


Hardly the stuff of bedtime story
おやすみ前の読み聞かせには向かないよ
A happy ending is just a snapshot in time
『ハッピーエンド』は一瞬を切り取っただけのものに過ぎない
Life is a journey, not a destination
人生は旅そのものであり、目的地ではないのだ
Enjoy the ride with ups and downs
道行きを楽しもうじゃないか 山あり谷ありのね

~間奏~

Hardly the stuff of bedtime story
おやすみ前の読み聞かせには向かないよ
Sometimes You have to play a supporting role
ときには端役を演じなくてはならないこともあるだろう
But what matters is that your eyes shine
だが、大切なのは君の瞳が輝いていること
in the moment
その瞬間に


Hardly the stuff of bedtime story
おやすみ前の読み聞かせには向かないよ
A happy ending is just a snapshot in time
『ハッピーエンド』は一瞬を切り取っただけのものに過ぎない
Life is a journey, not a destination
人生は旅そのものであり、目的地ではないのだ
Enjoy the ride with ups and downs
道行きを楽しもうじゃないか 山あり谷ありのね


備考と解説

Precious things
プレシャスというと大体は『貴重な』とか『大切な』といった意味になります。
が、こう訳してしまうとスレイヤーの性格的にちょっと違和感があるんですよね。
大切なものに囲まれて私の心は石になってしまう
生涯の伴侶であるシャロンをとても大切にしている彼を表す歌詞としては少し噛み合いません。
だいぶ調べてみたんですが、どうやらPreciousには『キザな』『気取った』という意味合いもあるらしく、ダンディズムを至上としながら素手でのケンカを好むスレイヤーにより合致していると思いこちらを採用しました。
古めかしい城に籠もってないで刺激を探しに出かけよう!ということなんでしょうかね。

Bedtime story
子どもが寝る前にお母さんに読み聞かせてもらうアレです。
寝物語と訳すのが正しいようですがぶっきらぼうなソルならともかく、スレイヤーはもう少し柔らかい言い回しをするんじゃないかと思いました。

An economic overthrow
間違いなくこの歌で一番の問題児。
economic overthrowを直訳すると『経済を打ち負かす』…なにやら良く分かりませんよね。実際苦戦したのはここです。
インターネットの海をかなりDrift(ケイオスのテーマじゃないよ)した結果たどり着いたのが、

Overthrow(Wikipediaより引用)

これです。

どうやら17世紀ごろに流行した『門の上の装飾パネル』をOverthrowと呼ぶらしいことがわかりました。
名詞に付けるanがついていることからも、An economic overthrowは『経済を転覆させる、打ち負かす』などではなく『安価な装飾パネル』といった感じなのではないかと思われます。
実際、不老不死で悠久の時を生きる(あと城に住んでる?)スレイヤーが引き合いに出すモノとして17世紀の流行り物というのはなんとなくしっくり来る…のではないでしょうか。

ただ、これをそのまま訳してしまうと『彼に必要なのは(宝石などではなく)安価な装飾パネルだ』などという変な文章になってしまうのでここだけガッツリとした意訳にさせてもらいました。悪しからず…。

おわりに

2回事故ったら試合終わるのは流石に面白くないからパイルの火力はもう少し下げてほしいです。
アクシデントコアじゃねーんだぞ。

あとデジタルフィギュアの規制でブリジットのおへそ撮影できなくなったの結構本気でキレてるので賛同してくれる方はアークに怒りのお問い合わせをお願いします。
ちょっとカメラが下がっただけで透明になるから普通のジオラマも結構被害にあってる模様。
これじゃフィギュアじゃなくてデジタルアクスタだよ~。

https://www.arcsystemworks.jp/support/form.php


いいなと思ったら応援しよう!