【長期インターン体験談】『自ら求め、未来を拓くー次に繋がる一歩を大切に、質を追い求めた挑戦の記録』
こんにちは!株式会社SHiROのnote編集部です✨
弊社の長期インターン求人サイト「ココシロインターン」をご利用いただき、実際に長期インターンに参加された学生様の声をご紹介します。
齋藤さんは株式会社TORINOMEさんへ長期インターン生として入社され、営業を担当されています。
そんな斎藤さんが、長期インターンに挑戦された経緯と実際の業務について伺っていきます❗
■プロフィール
1. 長期インターンを始める前について
飲食店でのアルバイトと野球サークルの活動が中心の生活でした。アルバイトではキャプテンを任され、チームをまとめる役割を担っていました。
自分が興味ある経営に関しては個人的に本を買って勉強したりもしていましたね❗
« レベルの高い学生がやるもの »
だというイメージを持っていました。存在自体は知っていたのですがなんとなく敷居が高く、「自分もやってみよう」という気にはなかなかなりませんでした💦
『 営業力を身につけたい 』
と思ったことがきっかけです。
高校生の頃から、将来的には自分で事業をやりたいという目標がありました。当時は人材会社への内定が決まっていましたが、その会社でキャリアアップしていくにしても、自分でビジネスを始めるにしても、営業力は必ず必要だと感じ、友人の勧めからインターンを探していたんです🔍
そんな時にキャリアアドバイザーの方からお電話をいただいたことで後押しを受け、参加することを決めました。
【良かったポイント】
👍複数企業を比較し、納得のある企業選びができた
👍就活に対する相談にも真摯に対応してくれた
" 私の希望に沿った複数の企業を紹介していただき、比較しながら自分に合った企業を選ぶことができた "のが良かったポイントです。
特に、担当してくださったアドバイザーの方は人材業界に詳しく、私が起業に興味を持っていることにも共感してビジネスのアドバイスまでしてくれました。
面談の際には、将来についても深く相談できたため、就活に対しての漠然とした不安が解消できました!
2. 長期インターンについて
【齋藤さんの担当業務】
📞インサイドセールス
インサイドセールスを担当していました。
自分でリストを作って電話をかけて新規顧客を開拓するという内容で、成果を出すと昇格でき、実際の商談に参加できるという仕組みでした。
オンオフが非常に明確な会社
です。仕事中はモチベーション高く、常に高い成果を追い求めるような体育会系の雰囲気があります❤️🔥
しかし、週に一度の定例会ではアクティビティを楽しむ時間があり、その際には和気あいあいと同じ会社とは思えないくらいリラックスした空気感でした。社員さんとの距離感も近く、小さな悩みも気軽に相談できました。
オンラインでの勤務が中心で、月に40時間以上働くというノルマがありました。アルバイトやサークル活動と両立しながら、自分でスケジュールを調整でき、週に10時間を目安に働いていました。
単に「アポを取る」だけでなく、次に繋がる質の高い1件を目指す
ことを心がけていました。クライアントに寄り添い、長期的な関係を築くためのアプローチを重視し、自分自身の営業スタイルを確立することを目標にしていました😤
常に相手の立場に立って話を進めることを意識していました。
営業は単なる「売り込み」ではなく、相手が本当に必要としているものを見極めてそれに応じた提案をすることが重要です。常に仮説を立てて行動し、それが正しかったかどうかを何回も挑戦を重ねる中で検証するという姿勢を大切にしていました🔥
« 自分が立てた仮説が成功し、相手に満足してもらえる結果を出せた時 »
に一番やりがいを感じていました。テレアポは同じ作業の繰り返しが多く、どうしても単調になりがちなんです。その中で確実に成功体験を積むことが次へのモチベーションになり、実際に自分の成長を感じられる瞬間がやりがいに繋がっていました🌱
自分の仮説が当たらず、何度も失敗が続いた時です…。
電話が繋がらなかったり、成果が出ないと「この時間は無駄だったのでは?」と自己嫌悪に陥ることもありました。
しかし、その度に成功している先輩にアドバイスを求めて自分のアプローチを見直し、
" 積極的に人に頼ることで悪いリズムから脱却する💪 "
ようにしていました。
やりたいと思ったことを行動に移す実行力
が磨かれました。営業という分野での試行錯誤を繰り返しながら、挑戦すること自体が自分の成長に繋がると実感したんです。
また、自己管理能力も向上し、自分で目標を立ててそれに向けて努力する姿勢が身についたことが自分にとって大きな収穫です。
挑戦することの大切さを痛感し、これからはどんなことにも積極的に挑戦し続けようと決意しました🌟
【齋藤さんの仕事へのイメージの変化】
長期インターン経験前:「働かないで遊んでいたい…」
長期インターン経験後:自分の成長が成果に直結する楽しさを実感
今までは正直「働かないで遊んでいたい」と思っていました。「働くことはつらいもの」というネガティブな印象だったんです…。
しかし、実際に業務に携わってみると、自分の成長が仕事の成果に直結する楽しさを感じるようになりました。社会の仕組みやビジネスのリアルを学び、働くことの楽しさを実感できたことが大きな収穫です💡
▶株式会社TORINOMEさんの長期インターン求人はこちら!
3. 今後について
自分で立ち上げた事業を成功させたい
です。現在進行中のプロジェクトがあるのでそれを軌道に乗せつつ、入社予定の企業での経験も積みながら将来的には自分のビジネスを確立することが目標です!
長期インターンで学んだ挑戦することの大切さを常に忘れず、挑戦し続けたいと思います🔥
" 迷っているなら、まずは一歩踏み出してみることをお勧めします! "
大学生のうちに「半分社会に出た体験」ができるのはこの長期インターンくらいではないでしょうか?もちろん、すべてが順調にいくわけではありませんが成功も失敗も含めて学びになる貴重な経験です✨
挑戦しなければ、何も始まりませんし、経験を積むことで必ず次に繋がるはずです。ぜひ、勇気を出してチャレンジしてみてください!
終わりに
最後までお読みいただきありがとうございました!体験談を通して、
💡長期インターン面白そうだな
🌱自分も長期インターンしてみたい!
と感じた方は、是非「ココシロインターン」で自分に合った長期インターンを探してくださいね!
▶キャリアアドバイザーとの面談はこちら
▶長期インターンの求人はこちらからチェック👇
▶ココシロインターン 公式Twitterはこちらから👇
#編集後記🍀
齋藤さんの自分自身に課題を見いだして前進し続ける姿勢、本当にかっこいいです!私自身も長期インターンを経験して、「自ら求め、動く」ことの重要性を痛感しています🔥アルバイトでは絶対に体験できないほど責任とやりがいを持って取り組むことができるこの長期インターンに勇気を持って挑戦して本当に良かったなぁと齋藤さんのインタビューを通じて改めて感じました!みなさんも一歩踏み出す勇気を持って、自分を変えてみませんか?