40代ママが年末に向けて捨てるもの、とっておくものと、心の整理。
こんにちは✨
働くママのミカタ、綾園よしえです!
ハロウィンが終わったので
わが家では先日、クリスマスツリーを出して
子供と飾りつけをしました✨
今年はオーナメントは赤、緑、ちょっと金で
まとめたのでクリスマス感があっていいです^^
今ではこうして楽しめるように
なりましたが、
会社員時代には
こういったイベントの準備も
大変だと感じていました💦
衣替えなども大変ですよね・・・
そして、断捨離も進まずに
部屋の中が物で溢れかえっていました・・・
もうすぐ年末なので、
断捨離するものと
取っておくもの
物だけでなく、事柄や
手放していく考えなど、
今年中に一旦、こころの整理も
しておきたいなと
思います^^
今年中に断捨離するものと、取っておくもの
(捨てるもの)
・押入れの中の寝具類(布団、シーツ)で使っていないもの
・子供のサイズアウトした洋服やもう使わないカバン
・自分の洋服で、ここ2年くらい袖を通していないもの
・賞味期限切れの非常食(レトルトや缶詰)
・古い食器で、使っていないもの
・エコバック、紙袋で使わないもの
(迷い中・・・)
・子供の全く使っていないぬいぐるみ
ぬいぐるみって、みなさんどうしてますか??どんどん増えていきます💦
・子供のレゴブロック
来年3年生だし、使わないかな~・・・子供と相談。
(あまり使っていないけど、取っておくもの)
・使わないけど思い入れや思い出のある子供の服、小物
・子供のおもちゃ、人形(リカちゃん、シルバニアファミリーなど)
・読み終えた書籍、CDとオーディオ
こうしてみてみると、
取っておくものもけっこうありますが
捨てるものもかなりありそうです・・・💦
子供のものが多いですね。
これからこまめに
断捨離していきます・・・
ママ友は、片付かない部屋に
毎日イライラしていると言っていました。
確かに、これだけ捨てたいものがあるのに
整理する時間がなくて
捨てられなかったら
きっとイライラするかもな~と
感じました・・・。
ワーママ時代は
どうしても必要な場合だけ
断捨離していました。
例えば、何か新しいものを買って、
スペースがない場合に限り、
何かを捨てなきゃ、
と捨てるようなイメージです。
それ以外はずっとスルーしていたので💦
昨年末も結構たくさん捨てたのですが
今年も色々手放していこうと思います。
そうなると、
新しいものを迎え入れるハードルが
低くなるのかもしれませんね・・・^^
今年中に手放していくこと、考え
✔背伸びしたり、かっこつけるのをやめる
たまには、そんな自分もかわいいと
思えるのはいいことだと
思うのですが・・・
会社員という肩書がなくなった今、
無理に背伸びしたりかっこつけて
何者かになろうとしたり、
周りの目を気にして
頑張りすぎたり、
とりつくろうのを
そろそろ手放したいなと
思います。
発信していくにあたって、
自分のダメなところを
そのまま出していくのは
さすがに、ないかな~と
思っていました。
ダメなところ、
できていないところ
を克服したので、その方法をみなさんに、
お伝えします!
というくらいでないと記事を書いては
いけないと思っていました。
それで一時期は
何を書いていいのか分からず、
記事をかけない時もありました。
これからは、
ダメなところをそのまま出してみる勇気✨
も必要なんだろうなと思います。
そうすることで、
できなくても何とかなる!と思ってもらったり
逆に反面教師になったりすることも
あるかもしれません。
何かの形でお役に立てればいいのかな。
とゆるく考えられるように
なっていきたいです。
✔何かをやる前から、できないという思い込みをやめる
今まで、色々なことに挑戦してきましたが・・・
やってみたいなと
思うことがあったとしても
それをやる前から、
できないと思い込む癖があります。
理由付けを色々してしまいます。
子供のこと、夫のこと、
○○があるから、できない。
というだけでいつも終わってしまって、
そこから先に行動できないことが
多々あるので・・・
では、やるためにはどうしたらいいのか?
どうしたら、できそうか?
自分に提案してみる。
そもそも、どうしてそれをやりたいと思うのか?
動機を意識してみる。
書き出しながら整理する。
それを続けることで、
最初からできないという思い込みを
手放していきたいです。
✔できる自分には目を向けずに、できない自分にばかり焦点を当てること
できない自分に焦点を当てて
がむしゃらに頑張って
成長し続けるのもいいですが^^
いつしか疲れてしまうと思うのです・・・
個別相談会などで
ママさんたちと話してみて感じたことです。
みなさん、頑張り屋さんで
自分が頑張っていることに気がつかず、
もっと、もっと、と
さらに頑張ろうとしている方が多かったです。
できていること、できることに
目を向けようとするには
やはり意識することが大事なのかな~と思います。
意識していないと、
ついつい、「できていない」方へと
人の意識は流れていきがちです。
人と比べたりすると、なおさらそうなります。
結果、頑張りすぎて疲弊していってしまう・・・
なので、自分自身もそうですが、
これから出会うワーママさんへ
本当はたくさんのことが出来ている自分に
もっと目を向けていくことを
意識してもらえるような
活動もしていきたいです^^
できていることに気づくワークとか、
意識できるようなワークが
いいかもしれませんね・・・
考えてみます^^
そして、ワークと言えば・・・!
こちらのワーク↓は、
罪悪感や日々のモヤモヤが気になる方に
おすすめです。ぜひ一度お試しください✨
もう、ひとりでがんばらない
仕事・家事・育児の両立に悩むワーママのための
「罪悪感リセット!5つのワーク」をプレゼント中です。
プレゼントのお受け取りは、
こちらの公式LINEから、ご登録くださいね^^
このLINEが
今悩まれていること、
抱えていることに対して
少しでもラクになる
きっかけになれば
嬉しいです^^
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
いつも、スキ&フォローくださり、
ありがとうございます。
励みになります✨
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
心をゆるめる
自分にやさしい生き方・働き方へ
彩園よしえ (働くママのミカタ)