![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110990741/rectangle_large_type_2_bc6ae653294c6e7e59b456c2d694ef71.png?width=1200)
正と負
可愛い プラス
疲れた マイナス
感情のプラスとマイナスは思考のプラスとマイナスでもあるから、気をつけないとマイナスの発言をすると思考もマイナスを探そうとして厄介だ。
面倒くさがり屋の私は言葉をよく省いてしまう。
伝わっているつもりで話してしまう大バカ者だ。話すと感情も付いてきて、ますます面倒くさい。ただでさえ多くの量は持ちたくない。持っても頭が処理出来ないから。だから省いてしまう。
しかし、この考えとは裏腹に感受性が豊かで、じっと出来ず、心は常にあちらこちらと流される。
なんとかならんかね。と思っていると
子供が「うるせー、ばか、アホ、ボケ、しね」と勢いよく言った。
私が口うるさく何度も同じ事を言うから腹立たしかったのだろう。
言うしかない、この世はまだあなた色になっていないのだから。
「語呂がいいのか、うるせーのあとは2文字だね。リズムに乗ってテンポよくドンドンマイナスな言葉が言えてしまうね」と返した。
子供はキョトンとしてたが
負の感情の言葉が2文字と短く、頭を使わず言えてしまうのは思考が停止してる証拠かも?と子供に今日も教えられた。
「うるせー、ばか、アホ、ボケ、しね」
に意味はなく、言葉にならない感情を発散させたかったのかもしれない。
あーーーなんて叫び声じゃなくね。
「黙ってほしい、何度も同じ事を言っててバカなのか?いい加減気づけアホ、私は理解してるんじゃボケ、あなたの声に冷静になれないからまず目の前から居なくなれ」子供の心の声を置き換えてみる。
ギャングエイジの年齢か〜
どーんと来やがれ!
それ以上に愛してるから、どって事ないのよ。
キツくキツく、キモくキモく抱きしめてあげるからな。甘えられる準備しておけよ!
心の中で私が叫ぶ。争う相手を間違えている。
#負の感情 #育児 #感情のコントロール #早くお風呂入ってくれ
いいなと思ったら応援しよう!
![maritosuzuto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9520158/profile_74e10d61f9fc9b56ec41173c184351d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)