![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172451656/rectangle_large_type_2_5b1eca0e3e768bd4fa7ed339d52306b1.png?width=1200)
★僕らは自分の悩みの解決方法はとっくに知っている?!
先日面白いことがあったのでこのまま流すのはもったいないので記録しておこうと思います。
先日の Jin's BARで悩み相談をいただいたのですが、その際に「⚪︎⚪︎以外の答えでお願いします」と言われた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738315635-95goyeQaJXHEtbM2N076fk8m.jpg?width=1200)
話を聞いてると、その悩みの答えは⚪︎⚪︎だった😆
でも本人さんはその⚪︎⚪︎をするのが辛すぎるので「それ以外の解決方法」を探してた。だけどその⚪︎⚪︎が答えで、それを最初から除けてるので答えは見つかるはずがないわけで😊
僕らもいま悩んでること困ってることの答えを聞きたいけど、答えが⚪︎⚪︎だとイヤだなぁというものがあれば、きっとそれが答えだ😊
さて、この〇〇の見つけ方についてもう少し書いてみよう。
先日テレビを見ていたら、日本人にとって「疲労」が問題になっていると言ってました。ん???? ああ、僕も佐川急便時代は、ずっとしんどかったなぁ、ずっと寝不足でそれでも若かったから乗り切れたけれど。
疲労やストレスの「解消方法」とか怒りの「解消方法」も話題になりますが、そうやって生まれた疲労やストレスや怒りを「解消」していても終わりのない旅。
肩の凝りや腰痛でさえ同じ、起きた問題を痛みを「解消する」「なんとかする」ことよりももっと「なぜその問題が起きているのか」「なぜその痛みが生まれるのか」「なぜそのストレスが生まれるのか」の根っこを解消しないかぎり、つまり「それらが起きない方法」を考えない限りエンドレス。
問題の起きる場所の多くは「我慢」です。
・やりたいけど、やれない
・やりたくないのに、やらざるを得ない
そのガマンがあるから、怒りも痛みもでる。
自分を抑えてる。
だから、問題の解決方法って、大基本はそれを解放すればいいわけです。
「やればいい」
「やめればいい」
です。(人には言えるやつ)
「それが出来ないから悩んでるんだ」
はい、すみません(笑)
でも、「それ」をやってる人もいれば、さっさとやめる人もいる。そういうひとと自分とは何が違うかというと、考えていること、信じていることが違うわけです。恐れているところが違う、場合によってはもう「脳が違う」
脳はどうしようもないのですが、
考えていること、信じていることは変えられます。
「何があってそうなったのか」を思い出せばいい。
とはいえ、思い出せないことも多いですよね。
僕もそうです、記憶が悲しいくらいない(笑)
じゃあどうすればいいかというと、悩みの解決方法はもう分かってるわけです。
「やればいい」「やめればいい」「言えばいい」「許せばいい」
答えはわかってる。うすうす分かってる。「やっぱりそれかぁ。。。。」
はいそれです。じゃあ分かっていてもできないときは、どうすればいいか、について。
このまま購入(¥380)で読み進めてもいいし、こちらの「マガジン」★JIN佐伯仁志の書斎 (月418円)に登録していただくと、登録していただいた月からの有料記事(ひとつ¥380)が全部読めます。読み放題です。(しかも初月無料ときたもんだ!!)
オフィシャルサイト&ファンコミュニティでは、「エコノミープラン(月額550円)」でこちらのnote記事が約1ヶ月先読み+他にも無料の記事やブログや優先お知らせが届きます。
上限はありません! ほんとにありがとうございます(*'▽')