![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90157944/rectangle_large_type_2_5dfabd42a04545a70299e2dece7abccd.png?width=1200)
セミナー後の売りつけ①
(@懇親会より)
いやー、、、参りました(笑)
怒ることが悪いことではないんですが、まだ子どもだな、と
感じる出来事がありました。
私は積極的にセミナーへは参加するのですが、
ほぼ高額のセミナーなので単発のセミナーへはあまり行きません。
先日お話しした今回参加しているセミナーも3ヵ月あります。
初日というか、1つのプログラムを終了した際の懇親会でのお話です。
セミナーへ参加された方は体験があると思いますが、
セミナー終了後で自身の別の商品を勧めることがあります。
ビジネスでは往々にしてあることです。
それ自体が良い・悪いは人それぞれあることだと思います。
私は比較的寛容なので、
「おー。このセミナーよりすごいのがあるのか」
と聞いています。
でもあれ、嫌な人、めっちゃ嫌なんですよね(笑)
私も前はすごく台無しにされた気分でした。
すごくいいお話しでも
「結局売り込みかい!」
みたいな気がしてたんです。
例えば私が、「人の習慣を変える心構え」みないな
セミナーするじゃないですか?
そこの序盤か中盤に
「習慣を変えるには決意は要らない、
必要なのはある1つのこと」
みたいなセリフを伝えます。
で、
「まず決意や目標が要らない理由を話します。
決意や目標を立てることは既に変わった自分を
想像する行為であり、それ自体に満足する。だから不要なんです」
と言いますよね?
次に
「心構えとして、本当に大事なことはあなたがここに来たことです」
と抽象ゴールを伝えます。そして
「今ここに来るということであなたの習慣がすでに変わってますよね?」
などと閉めます。
ここからなんですが、
本当に習慣を変え続け、なりたいあなたになるには私の提供する
サービス、「ウルトラ変化君」を受講してください。
会場に来られ、習慣が変わり始めた方、そして今決断された方だけ
200万円で販売します。
はい。申し込みはこちらのブースまで!
という形です。
・・・ね?
なんか嫌でしょ(笑)?
このようにあっさりしていたらいいのですが、
今回はしつこかった><
意外と長くなるな・・・。
一旦区切って明日お伝えします(笑)
本日のまとめは
よくある話の組み方をお伝えします。
問題提起→解決策の抽象説明→解決策の提示→新たな問題提起。
です。
あなたが商品を売る人なら構成の1つとして使ってみてはいかがですか?
P.S.
私自身は結局「誰から買うか」というところにフォーカスしてます。
そのための観察眼です(笑)
扱っている商品は今のご時世悪ければ誰かが叩いてくれるので
その点はお任せしています。
・・・まさかの続き(笑)
メルマガではこころの視力チェックの特典もついています!
↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![礒村 博之@合同会社こころと言葉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92560632/profile_38135bc2420d25d19bb8c49ccd716d42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)