見出し画像

#27 きんゆう女子ママ部さんにて“お金の自分軸”ワークショップを開催。

心躍るマネーサポーターのみほです✴︎きんゆう女子さんは中立を守り、身近な家計管理から世界経済まで、広い意味での「金融」をテーマに勉強する会を開催し、自由で等身大に生きることをコンセプトにしている金融コミュニティです💰


今回はご縁があってきんゆう女子さんの中でもママ達が集まるママ部にて“お金の自分軸ワークショップ”を開催させて頂きました!

普段からマネーリテラシー感度が高いみなさん。
賢くお金を増やすため日々研鑽されているそうです。

▶︎“お金の自分軸”を深める3本立て

画像2

上記のレッスンに加え、「お金の価値観を見つける10の質問ワーク」もセットで行い、お金の自分軸を見つけるヒントを探すワークショップです。

自分軸ですので、お金全般の知識を教えるレッスンと違い、他人軸に惑わされないその人オリジナルのお金の価値観を見つけるのが目的です。

お金の自分軸メソッドでは①自己理解>②お金の知識>③お金の教養と進んでいきます。

貯め方、稼ぎ方、増やし方を学ぶ前に、自己理解を深め、本来望む姿の手段としてお金を活用する。お金の全知識は必要なく、限られたリソースを有効活用するため情報を取捨選択する力を育むことができます。

▶印象的だった言葉

・親として教育費は当たり前に貯めると思っていたので、「貯めてどうしたいの?」と聞かれたときにすぐに答えられなかった。具体的にどのように使いたいのか考えるきっかけになれた。
・今までは稼がなきゃと思っていたけど、「私は自分の幸せのためにお金を使います。」の価値観を基に稼がなきゃから稼ごう!と思えた。
・貯めるのが苦手で貯めることに重点を置いていたら、今度はお金を使う。お金が減ることに不安を覚えるようになった。

最も印象的だったのが最後のお金が増えたら増えたので、今度は減るのが怖くなる。

これは正直私も持っている恐怖心です。


ただ一つ、心掛けているのは今しかできない経験や投資にお金を使いたい思っていることです。

私の判断基準である「心躍るか否か」に沿ってお金を使っているので後悔することはありません。

お金は増やし、使ってこそ生かされる。

自分が豊かになるものに使えば、その消費への「罪悪感」や「恐怖心」は少なくなっていくのではないでしょうか。

お金の自分軸が見つかっていくと、こうした負の感情も和らいでいきます。

▶︎頂いた感想

画像3
・自分1人ではなく他の方の意見を聞くことでそれぞれの「自分軸」の違いを感じることが出来ました。
・あっという間の1時間でした。ワークをやってから参加したけれど、参加してからまたワークに取り組むと違った答えが出てくるかもしれないと思ったので、またやってみます!今回のワークで私はちゃんと自分の人生を歩んでいると気づけたので、自信になりました!!

ご参加頂いたみなさんありがとうございました❤️


お金の自分軸メソッドを広めるのは私のライフワークです。

お金は人生を彩る手段
貯めること、稼ぐことが目的ではありません。


1人でもお金を味方にできる人が増えるようこの活動を続けたいと思います!

きんゆう女子さんはこんなコミュニティです↓

いいなと思ったら応援しよう!