ハトから学ぶ~物事の捉え方~
皆さん、おはようございます🌞
心の健康家の高橋 崚(りょう)です(^o^)
今日から、朝の6:00に記事を配信したいと思います!!
配信内容は、心を健康化にしていくための在り方、そしてワークも
少し加えていけたらと思います(少しワークっぽいのをすでにやっていますが 笑)
その時々の世の中の状況等に、合わせながら綴って参ります🌟
今日お伝えしていきたいのは、
タイトルにありました、ハトから学ぶ~物事の捉え方~についてです!
ハトから学ぶ・・・「えっ?」と感じる方も多いかと思いまして、
ここからは、解説をさせていただけたらと思います(^o^)
少し前のことです。
コロナウィルスの兼ね合いで、賑わっていた地域(地元)に
人が来なくなることが多くなってしまいました。
それは、しょうがないことだけれど、やっぱりちょっと
さびしい気持ちになりました。
ただ、それがきっかけで、人の代わりに増えたのが、鳩(ハト)でした。
小さい頃は、祖母とよくパンの耳をあげて、ハトと接していました!
そのお陰か、ハトは今でも好きなんです(^o^) 見つけると嬉しくなります✨
ハトがたくさん訪れたことで、幼少期を思い出しました。
※近づくと飛んでいってしまうので、遠くから撮影してトリミングしたら、画像が粗くなってしまいました(>_<)
ハトは平和の象徴とも言われていて、これはこれで悪くない。
もちろん、コロナウィルスの蔓延が良いわけでは全くなく、
ただ、それで、全てが悪くなるわけではなく、良いこともあります!
今回の記事で言えば、人が来るのが少なくなる。
→代わりにハトが増える。(人が多いとハトは少なくなるらしいです)
それと、同時に他の動物(猫とか)が過ごしやすくなる。
また、私の場合は、ハトを間近で見ることで、幼少期の思い出が甦ります。
○○という悪いことが日本で起きたら、
必ずしも、自分の身の周りに起きることも、悪いこととは限りません。
分かり易く言えば、「結婚だったり」「子供が生まれたり」
そんなことがあれば、自分の身の周りの出来事は幸せに感じると思います。
物事の視点を少し変えることで、(捉え方を変える)
幸せに過ごすこともできると思いますし、
私は視点を変えることで、けっこう幸せを感じられる人です(笑)
ついつい、朝から予想以上に長くなってしまいましたが、
お読みいただき、有難うございます🌞
今日も一日、充実された一日をお過ごしくださいませ(^o^)
心の健康家 高橋 崚