
それでも声の活動がしたい55。
後日談になります。
例の司会をクビになったお話です。
あれから先生に言われた通りゲーム大会のイベントの台本をイチから考えていたのですが、まったく浮かばない。
タイムスケジュールも全然組めない。やばい。
ウンウン一人で悩んでいたら案の定鬱になって一週間ほど寝込んでしまいまして。
なんなの、もぉやだぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
司会として人前に立つのが怖くなってしまって、せっかく先生から頂いた課題もストレスに感じるようになってしまい、正直もう司会は辞めたいと思いました。
お世話になってる支援員さんやカウンセラーさんたちからも「今はできる状態じゃないと思うし先生に相談してみたらいいと思う」と助言を頂いて、正直な今の気持ちをお話しました。内心せっかく先生がくださったチャンスを無下にしてしまうようになってしまい情けないのと、もう司会はしたくないという逃げの気持ちでいっぱいで、それがまたストレスでした。
そして4日に先生と面談して正直な気持ちをお話したのですが、厳しいお叱りの言葉を受けました。
その後、信じられない事をおっしゃいました。
「作業所内でイベントの担当の子がいるから彼と裏方に回って、企画を立てるところから勉強しなさい。」
先生は、落ちこぼれだったあたしに再度チャンスをくださったのです。
涙が止まらなくて藁をもつかむ思いでした。
先生に頭を下げ、拙案ながらもいくつか企画案を出させて頂きました。
こういう企画を考えるのは好きなのでむしろ向いているのかもしれません。
せっかく頂いたチャンス、今度こそモノにしたいと思います。
それと臥せっていて休んでいたトレーニングも再開しました。
相当錆びていたみたいで、ちょっと発声練習しただけで喉を傷めてしまいました…腹から声が出てない証拠ですね。
それでもマイペースに、ボイスコの活動も来年1月から再開できるようにリハビリを頑張ろうと思います。
頑張るぞー!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
