![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54224787/rectangle_large_type_2_a88c6999bd7ca79a63da6c76bc9384d6.jpg?width=1200)
今の自分の正直な気持ちを、みなさんに。
こんにちは。
本日は気温があがり、晴天となりました。最近の近況報告としましても、あまり報告できることがないのですが、とりあえず眠気と気力の無さが続いて眠っている時間が多いです。
朝ごはんを食べて寝て、昼に起きて寝て、午後三時くらいまで寝てようやく起きる。
このあとに活動できる気力がわいてくるので料理なり買い物をする。
このパターンが多いです。
ですが本日は朝から起きれていてnoteも更新する気力があったので久しぶりの更新です。
おかげさまで、フォロワーの方も少し増えて多くの方をフォローしたり、相互フォロワーになっている方も何人かいらっしゃいます。
みなさんとても良い記事を書かれていらっしゃるのでとても読んでいて楽しいですし、フォローしてくださる方に対しても感謝の気持ちをもっていつも記事を書いております。
ありがとうございます!
本日はすこしだけ、今後の進路について考えていることを雑記させていただきます。
このアカウントはこころの家庭教師と呼ばれる遊びの家庭教師になることを目指していて、その中で学んだ過程、勉強したことや日々の過ごし方などをお伝えできればいいかなと思い始めさせていただきました。
今でもそれに向かって日々すごしている・・とお伝えできればいいのですが、実は色々な道を考えています。
まず結論から言うと、来年にこのサービスを開始するのは見送ろうかなと思っております。
その理由はいくつかあります。まず、私はとあるB型就労事業所に通っていたのですが体調不良と、こころの家庭教師サービスを始めるために退所しました。
この時は少し体調不良もあり、ですが活動できている時間も多かったです。
その後何ヶ月か過ごしていくにあたって、最初はモチベーションを維持して今できることをやる!という気持ちでやっていたのですが、圧倒的な社会経験の不足と、生活資金を親に頼っている現状。また彼女との関係を深めたいと思っている自分がいるのでどうしても仕事をしていないと厳しい状況があります。
事業所の工賃も、ばかにならないです。その分を貯金に当てられたらいいのですが、すでに退所しています。
なので、ここしばらくは療養して一日起きれるだけの体力をつけて、また事業所や障害者求人などの求人を見つけて、働きたいと思っております。
そして社会経験を通じて、最終的にこの家庭教師になれたらな、と思っています。それまでの道のりは色々と考えているのですが、例えば最初は利用者として事業所に通い、もし可能であればそのB型事業所に就職して障害者の方の助けになりたいと思っている自分もいます。障害者求人のところで働きたいと思っている自分もいます。
また文を書くのが好きなので障害者や病気のことをテーマとした小説を書きたい。絵の勉強をして絵で食っていく。
等々・・いろいろな道を考えています。
ですが繰り返しになりますが、こころの家庭教師の道は常に自分に掲げて、最終的にはそれに辿り着きたいと思っていますが、それまでの道のりをもう少し長いスパンで考えて、自分なりに咀嚼していきたいと思っております。
以上ご報告でした。
読んでいただきありがとうございました。みなさんにとってよい一日を過ごせますようにお祈りしています。