![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81885945/rectangle_large_type_2_a4dd8dd6bd283e1d0df5db58aed10cb7.png?width=1200)
こころのクリニックってどんなところ?
こんにちは。
今日は、こころのクリニック(心療内科)についてお話しようと思います。
みなさんは、こころのクリニックについてどんな印象を持っていますか?
怖いとか暗そうなどマイナスな印象を持っていますか?
心療内科に来る患者さんは、やはり通院することに躊躇してしまうのか、結構症状が悪化してからくるように思います。
みなさん、風邪をひいたらどうしますか?
のどが痛い、熱がでた、お腹をくだした、咳が出るなどの症状があったら、1~2日様子見たとしても、症状が改善されなかったら病院にいきませんか?
でもこころが疲れている人の場合、そのことに気付かなかったり、行くことに躊躇してしまったり、これぐらい大丈夫と思って受診までに間が空いていることが多いです。
よくうつ病はこころの風邪と言われますが、風邪と一緒で早く治療をしないと風邪をこじらせてしまいます。
風邪もただの風邪と思って放置していると、肺炎になったりして入院ってことも・・・。
私は、風邪と一緒でこころの風邪も身体が出しているSOSに早く気付いて対応することが大事だと思います。
でも、心療内科や精神科って行きにくい、ハードルが高いというのも分かります。。(内科や整形外科のように人の目を気にすることなく、受診できるようになってほしいです。私が勤めていたクリニックでも、近所の人に見られたくないと電車に乗って1時間以上かかって通院してくれていた患者さんは結構いました。)
大事な人が行きたくないと言っていたり、1人で行きにくい場合は出来ればついて行ってあげたり、ついてきてもらったりしてください。
それだけでも、不安は取りのぞかれると思います。
ただ、心療内科や精神科は少ないので、人気なところは1~2か月待ちというところもあったり、事前予約制のところが多かったりしますので、そこだけは気を付けてくださいね。
今日も見ていただきありがとうございました。
次回はリワークについてお話したいと思います。