マガジンのカバー画像

読んでいるうちに「幸運」引き寄せ体質になるマガジン

102
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

迷惑かけてもかけられてもいい社会

迷惑かけてもかけられてもいい社会

元ネタはこのトークです。

赤ちゃんがいても受講できますか?

そんなお問合せをいただくことがあります。

私もこのお問合せをしまくっていた時期があります。

気になるのは主にこの2点でした。
・赤ちゃんがぐずっていて、他の方の迷惑にならないか
・自分が集中できない状態になるかもしれないが、それでもちゃんと学べるのか

最近はオンラインセミナーも増えてきたので、前よりはこの心配がなくなってきたなと

もっとみる
プライドとか自己否定とかできない自分とかについて思うこと。

プライドとか自己否定とかできない自分とかについて思うこと。

賢者から見て
注意しやすい人になれ。
怒りやすい人になれ。

「成功している方から若者へのアドバイス」としてよく耳にする目にするのがこれなんですよね。

色々、教えてもらった方がおいしいよ。
だから、教えやすい人になりなさい。

という意味です。

決して、失敗をたくさんしまくる人になれとか
怒りの吐け口になれという意味ではありません。
念の為。

賢者から見て
教えやすいなあと思える
そんな人に

もっとみる
それでも、発信したらいい。

それでも、発信したらいい。

SNSに投稿するのが怖い。
電子出版、したいけどするのが怖い。

そういう声をよく聞きます。

何が怖いかというと
嫌なリプとかコメントとか
評価が来るのが怖いんですね。

似たようなものに

宣伝告知メールを出したくない

というのもあります。

これは「宣伝ウザイ」と
嫌われてしまうのがイヤなわけです。

わかる。
私も思うんですよ。

ネガ反応、いやだなーって。
20代の頃は、それでちょっと

もっとみる
性格じゃなくてコンディション・・・ってだけ

性格じゃなくてコンディション・・・ってだけ

SNSとかビジネスサークルとかを見ていると
成功者が目について、
なんというか…
まあ、ネガティブな気持ちになることがあります。w

近い言葉を選ぶなら「凹む」と「疲れる」が入り乱れる感じでしょうか。

コンディションの良い時なら
ポジティブな気持ちになるんですけれどね。

よっし! 私もやるぞ!
そんな感じでエンジンがかかったりもします。

そんなものだなと思うんですよね。

そんなものというの

もっとみる